季節がよくなってくると、オーストリアでは牛が放牧されている景色をよく見かけ、牛に会いに行きたくなる。草原でムシャムシャ草を食べている牛を見るとなんだか癒されるんです。
今回のハイキングも牛に会えるところ・・・と指定していたのですが、やっと山の中腹ぐらいで牛に出会うことができました。
やっぱり牛はなんだかのんびりしていていいねぇ・・・。って言えるは遠くから見てる時だけ。至近距離で牛に見つめられると怖い私です。だって柵も何にもなくって、今にも近づいてきそうなんだもん。
こんなのどかな道を歩いていくと、あら、またこんなところにも牛さんが休憩してるのね??ちょっと道空けてくれない??と声をかける勇気などなく、牛が目を反らせている間に、そそくさと逃げるようにその場を通りすぎる私です。そんな私を見て、クリ子にはOyumiche~n、牛が見たかったんと違うん??なんで逃げるん??とからかわれ、笑われる始末・・・。
いや、牛に関わらず動物が苦手なんです。触れないんです。人間の体温より低い動物や爬虫類は大丈夫なのですが、人間より温かい動物が怖いんです。温かさを感じると、生きてる!!と生命を感じると急に怖くて触れなくなるのです・・・。
まぁ、そんなことを言ってる間に景色が急に変わってき、道も険しくなってきました。クリ子~一体どこ行くん??もしやこの崖の下まで降りるのでは??
しょぼい滝・・・あれ?ここ大きな滝って書いてなかったっけ?水はこれだけ??もしかしてこの為にこんな険しい道歩いてきたん??
あまりの衝撃に無言になる私。あ~私の筋肉痛どうしてくれるん~!!2日経ってもまだ治るどころかひどくなってるんですけど・・・。このままだと明日も筋肉痛確実!!お風呂に入って足でもほぐします・・・・。
滝は大したことなかったけれど、3時間ほどのハイキング、とても気持ちがいいものでした。皆さんも是非、この時期ハイキングに出かけてみてください!




まずは標高1300メートルの山の頂上を目指して頑張ろう~!!って平らな道ばかりかと思いきや、クリ子~一体どの道歩いていくねん!!こんな急な坂道登らせる気かい?子供連れの親子は下の平坦な道を選んで歩いていくのに、クリ子は何故かこれは完璧山登りでっせ!と言わざる得ない道をこれまた進んでいく。クリ子~今日のテーマは山登りではなくハイキングだったんじゃ?!

この日はクリ子が前の晩に焼いていたパンに、焼いた卵と、ベーコン、キュウリやトマトのサンドイッチと鶏、レタス、トマト、玉ねぎなんかを挟んだ2種類のサンドイッチを持参。見栄えは悪いけれど綺麗な空気の中で食べるお弁当は最高です!









肉料理2 子牛のステーキとラームコールラビの蕪ソティーのせ

ココナッツのケーキとルバーブのピューレ・手作りチョコのピスタチオがけ