イースター休暇 2023

オーストリアはイースター休暇が4月から10日ほどありました。この時期子供たちは試験ややることがいっぱいで子供たちにとってはこの10日間はちょっと息抜きができる貴重な休暇のように思います。時間に追われず宿題や課題に追われず・・・ただゆったりと自由に過ごす時間。年齢が上がるにつれてそういう時間が少なくなってきているように感じます。

10日の休暇と言えどもそれは子供だけで親は普通に仕事があり、イースター月曜日の祝日以外は日常と変わりません。(泣)少しだけでも子供たちと貴重な時間が過ごしたいと今年は2泊3日でケルンテン州の山に子供たちの友達家族と一緒に休暇を楽しんできました。

このお友達家族はもう8年ぐらいのお付き合いで週に何度も会うぐらいの仲だったのですが、今年の2月に故郷であるドイツに家を買ってそこに引っ越しました。ルーベとお友達のフェリックスは幼稚園からの大親友でフェッリクスがとてもルーベに会いたがっているということでファミリーからのお願いで今回この時期に一緒に旅をすることになりました。

旅に行く前には色々なゴタゴタがあって、母さん振り回されっぱなしでもうお疲れで大変な数日を過ごしましたが、子供たちは四六時中一緒に過ごせてすごく幸せそうでした。

もう4月なのに生憎旅に行った時は最初の2日は吹雪。まだ雪は少し残っているだろう・・・とは思っていたもののここまで雪深いんなんて思っていなかった母さんたちはそんな防寒具を持ってきてません。それでも子供たちはソリを借りて雪山でソリ滑り!!とても楽しそうでした。

初めて行くホテルだったのですが、子供たちのアクティビティが充実していて、スキーなんかもホテルで借りることができます。今回はビュッフェ式の食事でしたが、ビュッフェにしては高クオリティーでおいしく、あとお酒もすべて宿泊費に全額入っているのでワインなどもボトルで何本頼んでもタダ。こういう場合、ワインやスパークリングワインは一本ずつ決まった銘柄のボトルが提供されることが多いのですが、ここにはワインリストがあって好きな銘柄の好みのワインをそのリストから注文できます。そしてこのホテルのワインセレクトがどれもいいものばかり。これは珍しい!!あとカクテルなんかもタダ。もう酒飲み家族にとってはパラダイス。

最終日はすっきり晴れて初めてこの周辺の景色が見れたような気がします(笑)親子共々丸2日存分に遊びました。子供たちの笑顔がいっぱい見れた今回の旅。さぁ~10時のチェックアウトが終わったらケルンテン州に住む他のお友達家族のところに母さんは仕事~!!なかなかハードスケジュールです。(笑)

私もまた一つ歳を重ねました!

またブログの更新の期間が空いてしまいましたが、皆さんいかがお過ごしですか?10月にコロナにかかって以来、免疫力が落ちたのかすぐに風邪をひいたりするようになって、この前も2週間ほどひつこい風邪にやられなかなか思うように身体が動かない毎日でした。この最近、歳を感じずにはいられません。昔なら風邪なら一日で治ったのに・・・。

そんな母さんもつい先日、誕生日を迎えました。誕生日当日は平日で夫婦ともに夜まで仕事があり仕事帰りにくり子がカナッペを買ってきてくれてそれとシャンパンでお祝い。(シャンパンはくり子が50歳のお誕生日に叔母からもらったものを拝借してしまいました。くり子、ありがとう~!!)子供も私達もかなりお疲れモードな週だったので、これで十分。子供たちやくり子に一緒にテーブルを囲んで祝ってもらえることが一番嬉しい!!

ヨーロッパではお誕生日の主役がお誕生日会を開いてゲストを招待するのが一般的なので、土曜日は義両親とアニー叔母さんを招待して我が家で細やかなお誕生日パーティーを開きました。みんなでバースディーケーキを食べて、カード遊びをしてみんなが遊んでいる間に、母さんは料理を作って、みんなが美味しそうに全部平らげてくれたお皿を見て、母さん大満足。作った料理が一つ残らず全部食べてもらえることに幸せを感じる母さん。歳を取ったものです。(笑)

今年に入ってから我が家に義両親やアニーを招待して一緒にご飯を食べたりしているのですが、義両親もアニーもすごくその日を楽しみにしてくれてその時間を堪能してくれているのが伝わってくるので母さんはそれが嬉しいです。

この最近はそういうみんなの嬉しそうな顔が母さんの一番の喜び。こういう細やかな喜びが幸せに感じるようになったというのは歳でしょうか?でもいいです。それが本当に嬉しいから・・・。皺もこの一年ぐらいでどんどんいっぱいになってきて昔よりお金かけて保湿してやらなくちゃいけなくなったし、老眼はかなり進んできたし、緑内障の心配まで出てきたり・・・もう歳には勝てませんが、うまいこと自分の身体と付き合って上手に歳をとっていくことに切り替えました。さぁ・・・今年一年はどんな年にしようかな?!

Herknerの料理

だいぶ春らしくなってきて暖かくなってきたと思ったら昨日からまた急に寒くなって雪が積もったりで春が来るのにはもう少し時間がかかりそうなオーストリア。でも木々をよ~く見ると新芽やつぼみをつけているものも出てきて確実に春に向かっているのを感じるようになってきました。

さてくり子の50歳のお誕生日会の食事は4品のコースメニューを頼みました。まずはサバと赤かぶの前菜。とても鮮やかな色彩で自然と料理に引き寄せられます。赤かぶのマリネとお野菜がとてもどれも美味しかったです。ただサバは生でなくこの大きさでフライにした方が食感・味覚両方の面でよかったのではないかと思う素人の母さんの感想。

次は根菜野菜のスープ。食卓に運ばれてから最後にスープを注いでくださるパフォーマンスはやっぱりなんだか特別感を感じます。

こちらは義母の前菜。これはゴボウの一品。食に関してはとても保守的な義母で基本典型的なオーストリア料理しか食べないのですが、この一品はそんな義母を満足させるものでペロリとあっという間に平らげてました。(笑)

メインは豚料理。いろんな種類の豚と部位の料理だったのですが、あまりお肉が得意ではない母さんには、ただ焼いただけにソースがかかっているこの一品は食べるのにのつこつしてしまいました。もう少しソースにコクがあれば食べやすかったのに・・・・。好みの問題かな。

デザートはチョコレートのムース。母さんは子供たちにデザートをプレゼントしたので味の方はわかりませんが、最後はきれ~いにお掃除された白いお皿になっていたので美味しかったに違いない!!(笑)

とてもアットフォームな雰囲気でみんなで和気あいあいとお料理と時間を楽しめる空間はくり子の50歳のお誕生日会に打ってつけのレストランでした。ご馳走様でした!!