25日は毎年クリ子と二人で家で食事をすることにしている。お店がまだ開いている24日の午前中のうちに二人で何が食べたいか相談しながらお買い物に行き、見つけたのがロブスター。今回はロブスターをメインにクリスマスコースメニューにすることが決定。
まずはウォッカと杏のシロップ漬けを30分ぐらい漬け込んでおいた食前酒から。本当はこれを杏の代わりにいちじくのシロップ漬けを使うと美味しいんだよね。だけど残念ながら我が相棒は、いちじくが駄目ってわけで今回は杏で代用。ウォッカってきついお酒という先入観があるけれど、実は他のものと混ぜるととても飲みやすいアルコール。ウォッカとシロップの割合が決めてかな?
そして前菜はサーモンを軽く燻製したものの下にキュウリとディルのソースと一緒に頂くもの。前菜に魚が食べたくなるのはやっぱり日本人。これが牛肉のカルパッチョだとテンションがかなり落ちる・・・。
前菜の後は、ロブスターのオーブン焼き。ロブスターを湯がいてクリームソースと食べるのも美味しそうだったんだけど、クリスマスシーズンはそれでなくても暴飲暴食なので、できるだけ油っけが少ない料理にしたかった。だから今回はオーブンで軽く焼きました。このロブスター、甲羅を切ってる時から身がすごく新鮮で透き通ってただけあって、とっても美味しかった。
ここからはクリ子シェフの料理。ステーキを軽くグリルして、キノコのリゾットの上にステーキ、そしてルッコラとパルメザンをかけたイタリア料理。やっぱりグリルをすると香りがよくって美味しい。今回の料理の中でこれが一番美味しかったかも??
そして最後はクリ子が前の日の晩から仕込んでおいたクリームブリュレ。
ゆっくりと3時間ほどかけて食べて、この後は二人でお散歩がてら街に何の目的も持たず出かけました。さぁ~今日は今からまたZ家でクリスマスを一緒に祝います。3日続けてクリスマスを祝うなんてまさに日本のお正月。このクリスマス中、一体どれだけのカロリーを摂取しているのだろう??考えるだけで恐ろしい・・・・。



これを作るのは毎年、クリ子のお父さんの仕事だ。朝から、もみの木を買いにいき、その後市場に行って、その日一番新鮮なお魚をいっぱい仕入れている。それを下ごしらえして、すべて用意するのはお父さんの仕事。お母さんはこの日はテーブルセッティング専門。
この家では私がブログを書いていることは皆知っていて、みんながそれぞれ私のブログを見ている。もちろん皆日本語なんて読めない。でも写真からそれぞれが個々に話を頭で想像している。なので、こうやって家族がみんな集まると”写真を撮れ~!!そしてこんな話をかけ~”とブログの話の内容まで指定してくれるあり様。”ありがとうございます・・・そこまで心配してくださらなくても・・・・読んでいる人は少数ですから・・・”というのだが、それでは皆満足しないようだ。


我が家、3日ぶっ続けで豚ちゃんコースまっしぐらです。イブの晩は、Z家で毎年恒例クリスマスイブ、魚ディナー。25日のクリスマスはクリ子と二人で小さなZ家でお祝いをし、26日はまたZ家でこれも毎年恒例のクリスマス第二段パーティー。こりゃ、確実にクリスマスが終わったら豚ちゃんだ!!(こちらでは24日から26日までがクリスマス)ありゃりゃ・・・気のせいかもう顔が丸くなってきてるよ・・・トホホホホ。