美術史美術館でクリスマス

クリスマスまではウィーンに今年の冬はやってくるのかねぇ??と不安になりそうなぐらい暖かかったウィーン。それが26日の晩から冷え込みこの冬初めて雪が降り、その後ここ2日ほどでウィーンの町並みは真っ白!!!今日は早速朝一番からソリを持って公園へ・・・。

25日のクリスマスは毎年、家で母ちゃんがクリスマス料理を作ってお祝いして、その後ティータイムにお祖父ちゃんにクリスマスのご挨拶に行ってたんです。でも今年はお祖父ちゃんが亡くなったので趣向を変えてみました。

お祖父ちゃんへはちゃんとクリスマスのご挨拶にお墓参りをしたんですが、クリスマスの当日はアニーをご招待して、外で食事をしてきました。

お祖父ちゃんが病気で看病疲れしていたアニーがいつかまた綺麗な格好をして食べに行きたいと言っていたので、母ちゃんが前から一度試してみたかった美術史美術館のカフェ・レストランでやっているブランチに誘ったら、とっても喜んでくれてこの日が来るのをずっと待っててくれました。

久しぶりに美術史美術館にやってきましたが、1800年終わりに作られた建物、この時期に作られたウィーンの建築物はやっぱりすごい!!!美術作品だけじゃなくて、建物自体が美術作品となってるので、絵画を見るだけじゃ勿体無い。

もちろん今回はこの風景を眺めながら食事をするというものなんですが、ビュッフェ式のブランチで味はまずまずっと言ったところ。このクリスマスブランチはお一人様55ユーロなんですが、(それプラス美術館入場料がかかります)料理の質からしたもっとお得で美味しいブランチはいくつでもあるかな。でも特別な日にこの雰囲気の中で食べるっていうのはやっぱり悪くない!!

今までお酒を断ってたんですが、この日から解禁!!美味しいお酒に料理、そしてゆっくりとアニーと時間を持ててよかった。チビはこの次の日、パリのオペラ座が載った雑誌の写真を指さして、僕・・・ここに食べにいった~!!また皆で行きたい~!!と行ってたんで、チビにとっても楽しめたのなら母ちゃん、嬉しいよ!!(パリのオペラ座じゃないけどね。(笑))アニー、これからもずっと一緒に25日お祝いしようね!!

クリスマスイブ 2014

神様っていじわる?母ちゃん、穏やかに年末を迎えられるかと思ったら大間違いでした。クリスマス前に知らされた母ちゃんへの試練。でもきっと神様は母ちゃん、そして家族が絆を深め強くなっていくようにクリスマスプレゼントとして課題を出してくれたのかもしれません。そんな風に幕開けした今年のクリスマス。3日間食べまくって喋りまくったクリスマスでした。

今年の我が家のクリスマスツリーは3メートル以上。生のこの大きさのもみの木を家まで運ぶのはかなりの重労働でした。オーナメントも去年のじゃ足りなくていくつも買い足したぐらい。でもお陰で立派なクリスマスツリーになりました。

毎年クリスマスイブはクリ子の実家でクリスマス料理としてお魚を頂くのがこの家の伝統となってるんですが、まずはお婆ちゃんの家に行ってクリスマスのご挨拶。

この数年、クリスマスを一緒に過ごすのがしんどくなってきたお婆ちゃんはこのまま家でお留守番。そして今まで一緒にクリスマス料理を食べていたお祖父ちゃんは亡くなってしまったので、今年からこの日はZ家でこじんまりとお祝いです。

母ちゃんにとってオーストリアで家族と過ごすクリスマスイブは12年間、ずっとこのお魚料理だったので、母ちゃんにとってクリスマスイブの義父の魚料理は欠かせません!!

26日は第二弾としてまた義両親のもとでお祝いするので、この日は早めに帰宅。クリスマスツリーの下にChristkindが置いていってくれたプレゼントを開けて今度は我が家でお祝い。

幼稚園でクリスマスのお話をいっぱい聞いてきたからかクリスマスを楽しみに待っていたルーべ。この笑顔をみるとどれだけクリスマスを楽しみにしてたかが分かります!(笑)

チビへの私達からのプレゼントは(いやChristkindからのプレゼント)、遠足の時に必要なリュックサック。それと料理好きなチビの為にクッキーを焼く道具セット。あと手袋、マフラー。車に目がないチビにとっては楽しみにしてた割には興味がないものばかりかな??なんて思っていたのですが、それが意外!リュックサックが一番のお気に入り!!ずっと背負って、ベットまで一緒に持っていってたから子供って分からない。(笑)でも母ちゃん、このサイズのリュックサックを探すのに一苦労したから、喜んでくれて嬉しい~!!

次の日はなんと言ってもアニーからこんな立派なトラックミキサーを頂くとはチビはまだ知らず・・・。

最終日はハルシュタット

母ちゃん、週末頑張りました~!!週末と言っても日曜日はお店が全部しまってるので、買い物するなら土曜日しかないんですが、土曜日の午後から寒気がする中、クリスマス前の買い物でごったがえする街中まで買い物に行ってきました。もうそこは人・人・人~!!!でもほぼプレゼントも全部決まり、ラッピングもして、ついでにクリスマスのもみの木も購入。クリ子へのプレゼントはネットで頼んだし・・・これでバッチリ!!でもクリ子からのプレゼントは何もなさそうな母ちゃん・・・。(悲)毎晩、夜遅くまで会議して帰ってきてもずっと夜中まで仕事をしてるクリ子。なんだか戦いのようで、クリスマスプレゼントのプ!も言い出せない母ちゃん。母ちゃんも頑張ったのになぁ・・・(笑)

さて旅3日目の最終日はチビの熱も完全にひいて元気そうだったので、ハルシュタットのクリスマス市に寄ってから家路につくことにしました。

もちろん晩に来るのがクリスマスの風情があって一番いいのですが、その文句はもう言いません・・・。昼間でもやっぱり綺麗なハルシュタットのクリスマス市。予想以上でした。(笑)

ここのりんごの揚げたてフリッタに粉砂糖とシナモンがかかったのが、美味しいんだ~!!こんなけパクパク食べてるチビ見ると、病み上がりだけに嬉しいよ!

毎回必ず頂くここのホットワイン。これが目当てでここに来てると言っていいほど。蒔きで炊いたホットワインは格別です。これにソーセージも!!

そして今回初登場、ビザ釜。クリスマス市で移動式の本格的ピザ釜みたの初めて。ピザ屋さん顔負けの本格的な作り方に母ちゃん驚き!!

ピザが出来上がるまでのチビは何かを企んでます・・・。何を企んでるって?それは目の前にある水溜りにカジャブジャブ入ること!!!なんで子供は皆やることが一緒なんだ??

車の荷台の部分にビザ釜が特注で作られているんだと思うんですが、釜の中の火もちゃんと薪で火を起こしてあるんです。出来上がったビザはもちろん最高に美味しい~!!

一しきり遊んで、食べて、この方も元気になってくれたので母ちゃん、正直かなりホッとしました。旅で病気になられると親は焦るね。このまま元気でいて下さい・・・と願ってましたが、3日後には本格的な風邪になってしまいチビはここから5日間苦しむことに・・・。幼稚園中、風邪だらけ。いやウィーン中風邪菌だらけで風邪とインフルエンザーが大流行してるんですが、家族3人元気にクリスマスを迎えられることを願ってます。