このブログでたまに出てくるカボチャの種オイル。オーストリアにお住まいでない方にとっては、なんじゃそれ??ってお思いでしょう・・・・。
カボチャの種オイルとは名の通り、カボチャの種から採った油のこと。でもこのオイルはオーストリアでしかないらしく、きっと皆さんは聞いたことも食べたこともない!という方がほとんどではないでしょうか?
どんなカボチャからでもこのオイルが採れるわけではなく、オーストリアのシュタイヤーマルク州とブルゲンランド州で育てられているある一つの品種のカボチャからできているらしい。
そのカボチャとは種の皮が薄く、柔らかい為、この種を圧縮しやすい。オーストリアでも皆が好んで食するという訳ではない、このカボチャの種オイル。ちょっと癖がある為、好き嫌いははっきり分かれる。
だけど美味しいカボチャオイルに出会った時には、いや、これならどんな人でも好んで食のアクセントとして使うんじゃないか?と思うぐらい興味を引かれるもの。
カボチャの種オイルは、カボチャから採取された種を一度乾燥し、その後、圧縮をかけオイルを絞りだして作られたもの。オリーブ油と違う点は、オリーブ油だと摘み取った後にすぐオイルにしていかなくちゃいけないけれど、このカボチャオイルの場合は、種を一度乾燥させている為、一年を通していつでもフレッシュなオイルが作れること。
このカボチャオイルは主にサラダや前菜などに使われるのだが、レストランなんかに行くと、調理をされているシェフの感覚でメイン料理にもカボチャオイルがアクセントに使われていることが多い。
そしてカボチャの種オイルの名産地、シュタイヤーマルク州ではデザートのアイスクリームにまでカボチャのこのオイルがさらりとかけてあるらしい。まだ私自身そのデザートは食べたことがないけれど、合わないことはないんじゃないかな。このオイル自体、香りとしてはナッツを思わせるような風味。なのでアイスクリームにハーゼルナッツが合うように、このカボチャオイルをかけることもアリかな?なんて思うのは私だけ??
まぁ、どんなに文字で説明しても食べてみなきゃ分からない味だと思うので、ご興味がある方、是非ご連絡を下さい。オーストリアでしか生産されていないオイルで未知の味、オーストリアの食文化を広める為にも喜んでご協力させて頂きます!

その一つが、毎月、一度は音楽会や舞台を見にいくというもの。先月、母がウィーンに遊びに来てくれた際、二人でいろんな演奏会に出かけたのだが、その中で2つほど、とても感動する演奏会に出会えた。音楽に携る生活をしている私にとって、これらの演奏会で忘れていたもの、気づかされたもの、音楽によって自分の心が躍る体験、いろんなことを学ばせてもらった。
て、これまた私が料理かい??彼はかれこれ、2時間ぐらい掃除機をかけた後、自分の好きなことをして遊んでるけど??なんて言わない。作りますとも!!大抵、クリ子が土曜日に買っておいてくれた食材で適当に作る私のお気楽料理。日曜日の晩はダンス教室に行ってしまう為、お昼にちょっと豪華?なもの食べるのが我が家思考。

