何を隠そう・・・桜の時期に日本に帰ってくるのは8年ぶり。
8年ぶりに見る桜はやっぱり美しいの一言だった。ウィーンにも桜の木はある。だけど花のつき具合や、枝ぶりがかなり違う。
疎水の両側に咲き乱れる桜。お寺や神社に堂々とした佇まいで咲いている桜、どれをとっても堂々としていて、そして優雅でありながら、どこか控えめで・・・なんとも言えないものがある。
今回は3ヶ月の姪っ子と一緒にお花見をしたかったので、乳母車でもいける植物園にお花見に行ってきた。
この日はぽかぽか陽気でお花見にはもってこい。後で気付いたのだが、この日が京都市内の桜の咲き具合は一番美しいかったという偶然でありながら幸運に恵まれた日だった。
この日は母が朝からちょっとしたお弁当を用意してれた。これ、全部有機野菜に卵にお米。大地の恵みをいっぱい受けた自然からの贈り物。
一生懸命おにぎりを15個近く作ったのに、誰かさんがお結びコロリンすっとんとんをしたため、お結びの形がいびつになってたり、米粒がいろんな方向向いてるのはお許しを・・でもお結びには、母が炊いた蕗のとうの佃煮や母の手作り梅干などが入っている。
植物園ってほとんど興味なくって今までに一度しか来たことがなかったけれど、なかなか楽しめるところなんだという新たなる発見をしたのでありました。と言っても私は花より団子だったのは言うまでもないが・・・

ってな訳で今回は存分に日本料理を満喫。今回お食事を頼んだのは
おしながきは書き留めていないので、お料理の名前などは省略させて頂きます。
どのお料理も素材の持つ味や香りを最大限に表現した素朴でありながら、奥深い味わい。



でもね、ウィーンに住む気の早いおばさん達がね、私がお腹にいる間にまだ性別もわからないのに、洋服を用意してくれたの。これはね、目がブル~なクリ叔父ちゃんが選んでくれた服なんだけどね、これ着たら、私、男の子みたいに見えちゃうのよ~。ひどいでしょ!