みんなに笑顔が戻る幸せ

だいぶ長い間ブログから離れてしまっていたのですが、この2週間ほど我が家は少し大変なことになってました。やっと2.3日前から少しずついつもの生活に戻ってきて母ちゃん正直ホッとしてます。

ある日、それまで凄く元気にやんちゃに遊びまわっていたルーべが夜になって急に寒いと言い出して、子供にあるある急な熱ってなわけでその日は温めて早く寝させたのですが、その一週間ほど前に出た高熱の時とは違って翌日、一日中眠たい・・・とほとんど声も出さず水分補給するだけで後はほとんど目を開けることもなく寝続けていたルーべ。高熱が出てもこんなことは今までになかったので、母ちゃん少し心配だったのですが、翌日には熱も少し下がり、冗談も言うぐらいいつもの笑顔が戻ってきていたルーべ。もちろんこの日も幼稚園を休ませて部屋に隔離して安静にさせておいたのですが、もうそんなに心配していなかった母ちゃん。

あれ?次の日には同じようにスカイが熱っぽい。あれ?ほとんどルーべとスカイをずっと離しておいたのに、こんなにも簡単にうつちゃったかと首を傾げていると、その翌日には今度はくり子とアニーが同じ症状を訴えてきた。(かなり早い感染度!!)

あ~皆が薬を飲んでいないと39度は熱が常時ある状態で、ひたすら体がしんどいらしく横になっている。この時の状態はただただ熱だけで咳きも鼻水も吐き気があるわけでもないので、母ちゃん仕事もちょこっとしつつひたすらこの病人たちを世話していた母ちゃん。母ちゃんがうつっちゃ終わりだ・・・とちょっと寒気がしたり体がだるかったりすると、とりあえず先に薬を飲んで、気力だけで乗り越えようとしてたんですが、母ちゃん違うところでダウン。

3日目ほど経ったある晩、深夜にまた熱が上がってきて苦しそうにしていたスカイに薬を飲ませようとベットから立とうとすると、ちょっと動くだけで背骨がガラスがバリバリ!と割れるような痛さが走って、寝返りを打つことさえできない。それでも熱で苦しんでいるスカイが待っているので、何分かかけてやっと立ったと思ったら、今度は眩暈がして目の前が真っ暗になってまたベットに倒れてしまった。それでも今度こそは・・・とまたバリバリ、ビリビリ・・・という痛さが背骨に走るのをこらえて立って、キッチンの方に歩きだしたら、玄関の前で意識を失ってまた倒れてしまった母ちゃん。何秒かして意識が戻って聞こえて声は、”マ~マ。マ~マ!”ベットから泣き声で母ちゃんを呼ぶ声。どうにかして薬を取りに行かなくちゃ!と思うものの、もう眩暈と体が痛くて立てない・・・。とりあえず這いつくばって携帯を取りに行ってそこから別の部屋で高熱で寝ているくり子に電話をして助けに来てもらった母ちゃん。この数日前に腰を少し痛めてから夜ベットで5時間以上寝るとその後ベットから動けなくなっていた母ちゃんなのですが、それがこの日はかなり悪化。

高熱と母ちゃんの状態が不安で泣くスカイ。その泣き声でこちらも高熱でしんどくって寝ていたルーべが起きてしまい、ママ~と叫ぶ。あ~もう大変!!

とりあえず二人の子供を落ち着かせ、とりあえず子供達に薬を飲ませ、母ちゃんはくり子に抱えてもらってベットに戻してもらい、母ちゃんが横にいないと寝れない・・・という二人の病人の手をつなぎ、動けない母ちゃんがでも子供達の世話をできるわけではないので、何かあった時の為にくり子も一緒に4人で一つのダブルベットに寝た母ちゃんたち。インフルエンザーにかかった3人に挟まれて寝る母ちゃん・・・こりゃ、インフルエンザーにかからない方が奇跡だぜ!

翌日、朝起きるのは大変だけれど、一度起き上がって少しずつゆっくり歩いていたら、そのうち痛みはだいぶ治まって、眩暈もだいぶましだったので用事を済ませ、フラフラゆっくり歩きながらアニーの様子を見にいくことに・・・・。ここでまさかの一番心配してたことが起こるとは・・・・。このお話は後日また。

みんなが元気でいることが一番。今みんながまた笑顔で普通の生活をおくれていることが何より幸せ!

 

これからはこういう時間も・・・

この数日ヨーロッパは寒波が来ていてすごく寒くってウィーンもキンキン冷える寒さです。最低気温12度・・・朝ルーべを幼稚園に連れていく時間になってもまだマイナス10度。先週3日ほど41度の高熱を出して寝込んでいた病み上がりのルーべを幼稚園まで歩かせるのも心配ですが、母ちゃんやスカイもこの寒さの中ルーべの風邪菌をもらわないようにするのも大変。できるだけ道中ではあまり喋らないようにして、凍りつくような空気が器官に入ってこないように再三の注意を払う母ちゃんたち。もう少しこの寒さは続きそうです・・・・。

さて先週の金曜日、子供ができて初めて(5年ぶり?)くり子と二人で夜に出かけました。・・・というのもお友達のお祝いの席に招待して頂いたから。こちらではどんな席でも夫婦やパートナーと出席することがほとんどなのですが、今までは子供が小さいこともあって、夜のお誘いは断るか、くり子か母ちゃんかどちらかだけが参加するようにしてたのですが、そろそろ二人ともしっかりしてきたからと今回はじめて義母に子供達を託しました。

前日までルーべの熱が下がらず解熱剤を飲んでも39度までしか下がらないという状況だったので、当日の昼まで高熱が続くようなら片方だけが参加するつもりだったのですが、当日の朝から熱がス~っとひいて薬なしでも平熱に戻っていたので、義母におもいきって頼みました。

はじめて義母と一緒に寝るルーべ(もちろんスカイも)。まだ体調がしっかり戻っていないのに、母ちゃん達に夜何食べてくるの?誰がくるの?楽しんできてね~!!バイバイ!!と送りだしてくれた拍子抜けするぐらいあっさりと出してくれたわが息子。

二人とも義母を困らせることなくさっさと寝てくれたらしく、これだったらまた預かってもいいわよ!!と言ってくれた義母。私達が深夜に食事会から戻ってきたらソファーでルーべと仲良く並んで寝ていた義母。この後、泊まることも勧めたのですが、起きて車を走らせて家路に着いた義母。本当に感謝です。ありがとう・・・。

そういう歳になってきたと言えばいいのか、そろそろ夫婦揃って社交の場に顔を出さなくてはいけなく感じていた今日この頃。夫婦で顔を出さないと信頼されないというか相手との距離が縮まらないというか、くり子のこれからの仕事の面でもこれからは夫婦で顔を出さなくてはいけない時期がきてるような気がするので、今回のはじめての挑戦はこれでよかったのかな。

これからこういう機会が増えるだろうし、家にお客さんをお招きすることも増えると思うので、ちょこちょこ親も子供も社会勉強です!!

45歳のお誕生日

日曜日は相棒くり子の45回目の誕生日でした。お誕生日当日の日曜日はルーべとずっと前からスケートに行く約束をしていたので、土曜日にお祝いをすることにしたのですが、子供がいると予定が思ったように進まないというあるある事情で2日間にわたってお誕生日をお祝いしました。

お誕生日料理を作ったのですが、いつものごとく家にある材料で簡単に作るなんちゃって母ちゃん料理。

今年は大人の前菜はサーモンとラディッシュを柚子胡椒とレモンを利かせたマリネにイクラをのせてその上にアクセントにパクチーをのせたもの。

それと乾物の棚にあったシーチキンにケッパーやパプリカパウダーなんかをマヨネーズで合えたもの。子供達も一緒のスプーンにトマトやキュウリをハムで巻いたものや子供達が好きそうなものを用意したら、ルーべはレストランみたい~!!と大喜び。ここからレストランごっこが始まり、彼はウエイトレスになってくれて、料理をテーブルまで運んでくれて、料理名を説明したりと大活躍!(笑)

メインは牛肉のタタキ。くり子が喜んで食べてくれるのも嬉しいけれど、子供達がパーティー料理だといっぱい食べてくれるのも嬉しい!!

毎年変わり映えのしない料理。本当はもっと違う料理にも挑戦してみたいのですが、何せ子供も喜んで食べてくれる料理と考えるとこの最近はこんな料理ばかり。パスタも本当はからすみなんかも使ってみたいのですが、子供にもそしてくり子にも不評間違いないので挑戦できず。蛸や白身魚を使った料理なんかもたべた~い!!

ケーキはみんなそれぞれ好きなものをお気に入りのケーキ屋さんで買ってきたものを食べたんですが、スカイは大好きなチョコレートケーキ。あまりにも夢中で食べるがために口の周りがチョコレートだらけ。なんか女形の人にみえるのは気のせい?!

お誕生日プレゼントは母ちゃんからはシャツを2枚。ルーべからは手作りの工作や絵のプレゼント。スカイからは紙吹雪のプレゼント~!!こんな手作り感満載のお誕生日パーティーもいいよね?!