日帰りザルツカンマーグート

オーストリアは祝日だった木曜日。学校なんかは金曜日も休みになり4連休を取るところが多く、ウィーン人はみんなどこかに出かけてしまっているようです。生憎私達は金曜日も土曜日も仕事なので、連休とまではいきませんでしたが木曜日は久しぶりのフリーDay!朝から丸一日ザルツカンマーグートの方まで車を飛ばし、羽を延ばしてきました。

これからしばらく遠出はできないので、最後にとクリ子が前日にどこに行きたい?と聞いてきてくれたので、”湖があって、綺麗な雪山がそこから見えて、街がクラシックなところ!”と贅沢なお願いをしたところ、じゃあ~とザルツカンマーグートまで車を走らせてくれたクリ子。本当は日帰りなんかで行くところじゃないんですけどね。

もう一つのお願いの中に、観光客が少なくて小さいこじんまりした街・・・っていうのも入っていたので、今回はザルツカンマーグートの中でもマイナーなAltausseeに行って来ました。ここは去年の暮れに姉と3人で旅行にも来た所で、半年振りの再訪。

雪化粧をした景色とは違い、春は春でまた美しい風景がそこには広がっています。

緑がまだそこまで濃くないこの時期が一番私は好きかな。木々は花を咲かせているもの、そしてサクランボなんかの実をつけているのも沢山あって、それを眺めてるだけでも幸せな気分になります。

湖では地元の人が魚を釣ってたりなんかしてなんとものんびり。

街のいや、ここは村?の教会の鐘が鳴り響くだけで後は小鳥のさえずりしか聞こえてこない。これを求めていた私にとってはここは理想のところ。

空の上から見るこの景色もまた美しいんだろうなぁ・・・・。

ニシンの酢漬け

日本ではあまりお目にかかりませんが、こちらには魚の保存食品がいくつもあります。大抵塩漬けにしてあるか、酢漬けにしてあるか燻製。

そしてこれもその一つ。若いニシンを生の状態で塩に効かせて醗酵させたものを酢漬けマリネにしたもの。

この調理法は中世のオランで生み出されたそうですが、魚が貴重な国ではこうやって魚を保存していたんでしょうね。初めてこの料理を食べた時はなんて見かけが悪く、塩辛いのかと思いましたが、これをリンゴとマヨネーズをベーズに作ったソースと食べるとなかなかいけるんです。

先日バレエを観た後、小腹がすいていたので近くの老舗のカフェ・レストランでこの料理を頂いたのですが、ここのマリネは蜂蜜が効かせてあってこれまた一味違って美味しかった。大抵はこれに白ワインと合わせて頂くのが美味しいんですが、この日はパンと一緒に頂き大満足。

芸術鑑賞をした後のこの昔ながらのウィーンのカフェハウスでピアノの生演奏を聴きながら頂くちょっとした夜食がなんとも幸せな時間です。

Leer.png

バレエ ”カルミナ・ブラーナ”

いや~ホッとしたのか先週末の疲れが未だに取れず、体がだるくて仕方ありません。きっとあらゆる緊張がほどけたんでしょうね。もうしばらく体が回復するまで時間がかかりそうです。

さて先日、ずっと見たかったバレエ”カルミナ・ブラーナ”を観て来ました。この演目、もうプレミアから随分経っているのですが、まだまだ人気でなかなか行きたい日のチケットが取れなかったんです。そして先日、それがついに叶い念願のカルミナ・ブラーナを観てくることができました。

今年に入ってウィーン国立バレエ団と統一されてから、是非一度フォルクスオーパーでバレエをを観てみるべし!なんて思ってたんですが、なかなかのものでした。

一幕の最初の演目”牧神の午後への前奏曲”は男性と女性二人だけで踊るんですが、このバレエダンサー・ ミハイル・ソスノフスキの踊りが美しい。舞台は至ってシンプルで、二人のダンサーの衣装も肌色と裸に近いんですが、それでも踊り、そしてすべてが舞台芸術として素晴らしいものになっていた思います。

ラベルのボレロもなかなかの演出だったんですが、う~ん、もうちょっと踊り手さん達の動きが揃ってると迫力とメリハリがでていいように思うんですが、これはやっぱりウィーンのバレエ団だから目をつぶるしかないんですかね。

そして後半のカルミナ・ブラーナ。メディアの批評なんかでオケとコーラスが微妙にずれてるのが気になる・・・と書いてありましたが、やっぱりこれが目立って、バレエに集中できず。合唱団は指揮者が見えない位置で歌わなくてはいけない配置なので、ずれるのは仕方ないのかもしれませんが、これ、どこか客席から見えない高いところか隅にモニターで指揮者の動きを把握できるようにはできないのですかね?

演出も構成もすべてなかなかいいものになってるだけになんだかオケと合唱団のズレが残念で仕方ありません。でもフォルクスオーパーでのバレエ鑑賞、なかなか見甲斐があり、私達にとっては十分に楽しませて頂きました。(写真などはすべてフォルクスオーパーの公式サイトからお借りしました) ビデオを見たい方はこちらから。

あと今シーズン、2回ぐらいはフォルクスオーパーに鑑賞に行きたいな!!