くり子の誕生日

この2週間ほどもう母ちゃん、ダウン・・・ってぐらい根つめて毎日を過ごしてたのですが、その大きな要因は愛弟子のソロコンサートがあったから。試験や健康上の問題でなかなか演奏会の準備ができなくて、2月に入ってやっと本腰を入れて曲作りに取り組むことになったのですが、2月初旬の状態でこれで本当に2週間後に舞台に立てるのだろうか?ともう母ちゃんの方がドキドキ。それからというもの一日置きにレッスンをして二人三脚で取り組んできたのですが、今日それが終わりました。大成功を収め、客席も満員御礼!!母ちゃんもこの一瞬で疲れも吹っ飛び。あんなに疲れてたのに今日は興奮して寝れそうにありません!!ちょっと母ちゃんも一息入れて、次は大学卒業試験を主席で卒業させてやるという課題に取り組みます!(笑)

さて話は変わって先週の土曜日はくり子の誕生日でした。翌日に義両親宅で誕生日会があるのと、今週末にくり子と誕生日ランチを食べに行くことにしていたので、誕生日当日は何もしないつもりだったのですが、ルーべがパパの為にプレゼントを作っていたので、家でもお祝いすることにしました。

まずは前菜。マティーニグラスにキュウリのマリネと鮭を軽くスモークさせたもの、それにTopfenと呼ばれるクリームチーズをレモンと蜂蜜、コショウなんかで合えてものの上にイクラをのせてみました。これ、レモンじゃなくてライムの方がよかったかも。改善の余地あり・・・。

その後は小さめのコールドンブルーとサラダ。これは思った以上に成功!!本当はこの後にくり子の大好きな牛肉のたたきを予定していたのですが、この日もこの後、レッスンが入っていて時間切れ。その料理は後日また改めて作りました。ごめんよ~!!でもそのお陰で二日に渡って誕生日のお祝い料理が食べられて結果オーライ!!母ちゃんからは靴。そしてルーべからはお仕事用の折り紙でできた携帯電話とパソコンをもらったくり子。家に持ち帰って仕事はほとんどしないくり子ですが、子供から見るとパパのイメージはこうなんでしょうね。

くり子、お誕生日おめでとう~!!可愛い我が子達に囲まれて(プラス鬼嫁)これからも健康第一で楽しい毎日を過ごしてください。(くり子~それにしてもキミの髪、ボサボサすぎるよ!!髪の毛切ってきて~!!!やっぱり最後まで鬼嫁!!(笑))

オーストリアのバレンタイン

この10日ほどとてもタイトな生活を強いられている母ちゃん。いよいよ疲れが出てきてストレスが溜まってきているんですが、小さいチビが二人いるんでなかなか気分転換に一人で遊びに出るわけにも行かず、じゃあ買い物でストレスを発散するか!なんてネットで探すもポチっと押したものは何故かチビのものばかり。我が子を持って4年。日に日に母ちゃん化していってます。(笑)

さてそんなストレスで起きた早々からくり子に向ける顔はお~怖い!!火曜日の朝、みんなで朝食を取っている時にくり子に”今日はなんの日か分かっているだろうな!”と目で訴えかけ、ウンともスンとも言わせない迫力の母ちゃん。

そんなこわこわ母ちゃんに逆らうでもなく、無視するわけでもなく、妻の言うとおり仕事から帰ってきて花束をプレゼントしてくれたくり子。そう、この日はバレンタインデー。こちらでは男性から女性に花を贈るのが一般的。そしてホワイトデーなんてものは無いので、女性だけが男性からプレゼントをもらえる!なんとも女性にとって素晴らしい日なんです。

仕事の昼休みの時間に昼食を食べる時間削って母ちゃんが好きな花屋さんに花束を買いに行ってくれたくり子。この日はくり子が花一つ一つを選んで花束にしてもらったそうな。

チビ二人に振り回されて夫婦の会話なんてほとんどない余裕のない毎日で昔より喧嘩が増える夫婦になりましたが、それでもこうやって自分の時間をへつって花を自分で選びに行ってくれるくり子の優しさに母ちゃん感謝。ありがとう~そして母ちゃんもくり子にもうちょっと優しい心で接するよう努力します・・・。(笑)

これを教訓にやめてくれ!!

今週は学期末休みで一週間学校はお休み!!母ちゃんも少しゆっくりさせてもらうつもりが、あら?全然リフレッシュできなかった・・・。(泣)

img_0132学校が休みでこの一週間スキー休暇に出かけるファミリーが多い中、我が家はウィーンに居残り組。だけどせめて週末だけでも休暇気分を楽しみたくて、先週末お隣の州のスキー場に行ってきた我が家。さぁ~明日からまた頑張っていこう!!なんて張り切ってたのですが、翌日朝起きたら、ルーべが体中を掻き毟っている。パジャマを脱がせてみたら、あらま~大変!!身体中に赤く晴れ上がっている。

こりゃ~水疱瘡か?母ちゃん焦り、小児科に連れていったら、これは水疱瘡の症状じゃない・・何か身体に菌が入ってしまったんじゃないかなぁ・・・。なんかいつもと違うもの食べた??食べ物で思い当たるものナシ。もしのもし・・・と思い当たるのは、いつもやめろ!!と散々言っているのに、やめないルーべの雪食い。

一年ほど前に雪山に上って誰も歩いていない綺麗な場所で新雪を味見したルーべ。その雪がとっても甘くて美味しかったらしく、それ以来、どこでも雪があると食べるルーべ。雪山の新雪を母ちゃん達が味見していいよ!と言ったところの雪だけ食べてもいい!と言っているのに、我が家のボーイはどこの雪でもこちらが見張ってないと口に入れる。

そしてこの日もきっと母ちゃんが見ていない隙をねらって食べたと思われる雪。人がいっぱい通って溶けかかっている雪って土が見えてて汚いことが多いんですが、それを口にしたと思われる頭を抱えたくなる我が家のわんぱく坊主。

ハイ・・・皆さんのご想像どおり、何か細菌が身体に入って翌日から全身真っ赤に晴れ上がり、二日目には顔一面まで晴れ上がり、比較的大きな目をしてる子なのですが、この日に限ってはどこが目なのかもわからないぐらい腫れ上がり熱まで出て苦しい思いをしたお馬鹿さん。

これに懲りて次からはもう汚い雪を食べるのはやめておくれ!!小児科の先生が心配してわざわざ診察した次の日に心配して電話をかけてきて下さるぐらい深刻な症状だったルーべ。もうこれに懲りてやめてくれ~!!