まだ少し喉は痛いものの頭痛や熱・・・もろもろが治っていつも通り元気になった母ちゃん。体調を崩した後ってこんなにも元気でいられることが嬉しいことか!って実感する、そういうお年頃の母ちゃん。家族がみんな元気でいられることが何よりです!!
と言えども体調を崩してかなりしんどい時も誰も母ちゃんのことを心配してくれないこの状況。こんなものさ!と分かっていながらも寂しいもんです。ルーべができる前までは色々と心配してくれたクリ子も今や、”母ちゃんは強し!”と決め付けて母ちゃんが弱音を吐こうが聞いてやいません。あ~子供ができるとこういうものか・・・・と子供ができる前から覚悟をしてたつもりですがかなり甘かったようです。
でもそう言ってられないのがこれまた母ちゃん。病気であろうが何であろうが家族が気になるのがこれまた世の母ちゃん。母ちゃん、どんなしんどくてもこの笑顔を見れたら、それが十分・・・じゃなくて一番!!それには一緒になって無邪気に遊んでくれるクリ子がまた大切。あ~そう思うと、母ちゃんはどんな時もどんなにしんどくてもやっぱりこの二人の男どもの為に老体を費やすしかないのね、と悟ってきたこの最近。
この数日、異様に仕事から疲れて帰ってくるクリ子。ついついこっちもしんどいからクリ子が疲れてムス~っとした顔をしてるとこっちまで眉間に皺がよってツッケンドンとしてしまうけれど、体調もよくなってきた頃だし、クリ子を新車のハーレと共にちょいと現実逃避のツーリングにでも出すことにしようかと。森の中を一人で走ってるときっと色んなストレスも少しは飛んでいくはず。
でも母ちゃんのメンテナンスは誰が面倒見てくれるのよ~!!この最近悟ったことは、母ちゃんのメンテナンスは自分で手を打たなくちゃ、誰も気にもかけてくれない。母ちゃん、その為にもどこかいいマッサージが整体の先生でも見つけよ!!自分だけの力ではもう歪みきった体は治らんよ・・・・。グスン。

さて先週の木曜日、ルーべが体調がまだ悪くなる前にこの日は3人でまたバッハウ渓谷にドライブに行ってきました。この日は5月1日、メーデー。オーストリアではこの日にMaibaumと言って直訳すると5月の木を街の中心に立てる行事が各地で行われます。








なんと二人でこの日の朝に折り紙で卵が転がっていかないように一つずつイースター卵用の巣を作ってくれてました。あ~でもない、こ~でもないと二人で折り紙と格闘しながら作ってくれたようで、なんとも二人の人柄と愛を感じます。
次から次へと出てくる、出てくる!!もうルーべも大興奮!!見つかる度にうわぁ~と歓声をあげるチビ。
見つけた卵はこの通り・・・オパ(義父)が持つ籠に入れていきます。オパ~僕二つも見つけたよ~!!10個の卵を見つけて、その後はみんなで卵同士をぶつけて最後までヒビが入らなかった卵が勝ち~!!
一通りイースターエッグ遊びが終わったら、みんなでこの卵をむいてパンと一緒に頂いて楽しく過ごすのがZ家です。初めてのイースター卵探しに大満足のチビ。義両親、チビの為に色々と準備してくれてありがとう~!!二人のお陰でとっても素敵なイースターが過ごせました!!