ザルツブルグで迎える新年

日本もこの数日あたりからグンと冷えて寒いみたいですが、こちらもこの数日また寒波がきて寒くなってきました。こちらも暖冬だとは言え、最高気温が0度以下というのは体が疲れるものです。冬になったばかりなのに、もう春が恋しい母ちゃん。せめて家に春らしい花でも飾って気分を盛り上げよう~!!

IMG_36205さて去年の年末から新年にかけて今年はザルツブルグで過ごしました。本当はゆったりと温泉に浸かりたくて、この最近よく行っているフッシュル湖のホテルに泊まろうと思っていたのですが、この時期最低でも10日宿泊しない客はとっていない・・・ということだったので10日間も休みを取れるわけもなく、急遽違うホテルを探したらどこも満室。唯一ここなら・・と思えるホテルがあったのがザルツブルグ。

IMG_36215・・・と言うわけで5年ほどぶりにザルツブルグに行って来ました。もちろんザルツブルグでのショッピングや観光には興味がないチビ。なので毎日旧市街でやっているスケートリングに行ったり、車を走らせてザルツカンマーグートにあるバート・イシュルまで車を走らせて山に登ってソリ滑りをしたり・・・・。
IMG_36214毎日今日は何をするのか楽しみでならないチビは外がちょいと明るくなったら、ベットから飛び起きて”さぁ~出かけよう!!””なんていうものだから、毎朝まだ霧がかかってる早朝に3人でザルツブルグの旧市街に流れるザルツァッハ川のほとりを散歩。人通りのまだ少ないこの時間、ピンと冷えた空気の中の散歩は寒いけれどなんとも言えないものがあります。元旦の早朝にこの景色を見ると、なんだか今年一年幸先よさそうで嬉しくなります。毎朝ここを歩いてその後はモーツァルト広場でやっているスケートリンクに行ってチビとクリ子はスケート。母ちゃんは見てるだけ。でもこれが寒いのなんのって・・・。何せ気温マイナス4度の中ただただ荷物の見張りと二人を見てるだけですから・・・。子供用のホットワインを飲んで寒さしのぎ。母ちゃん、カフェハウスにでも入ってゆっくりと二人を待ってていたいぜ!!

我が家のお節料理 2016

またまたご無沙汰してしまいました。新年が明けて一週間ほどが経った頃からチビが体調を崩してしまい、それがまた手足口病の疑いがある・・と言われ、今の我が家ちょいと事情がありまして何がなんでも病気になっては困る時期なもので、チビを看病しつつも母ちゃんもクリ子もできるだけ病人から距離をおいていたのですが、あら???なんだか母ちゃんもクリ子も体調がおかしい!!今になって思えば、チビは手足口病ではなくただの風邪だったんでしょうが、それをもらってしまった間抜けな二人。やっと体調も回復して3人とも元気になりました。そんな訳でまたまたブログから遠のいてしまいました。すみません・・・。

IMG_36374さてこの日はちょうどチビの体調に異変が起きて大変な日だったのですが、日本の実家からお節の真空パックが届いたので新鮮なうちに頂きたくて母ちゃんなんちゃってお節を作りました。まずは地元京都のお雑煮。小さい頃はお澄まし系のお雑煮の方が大好きだったのですが、歳と共に実家で元旦に頂いていた白味噌のお雑煮の方が恋しくなって、この数年はウィーンでも白味噌のお雑煮を頂くようにしてます。今年は一から作らず料亭のお雑煮を真空パックにしたものを頂いたのですが、海老芋やお大根、人参などの具もちゃんと入っていて本格的なお味。母ちゃんもクリ子も大喜び!!


IMG_36383お節も何品か同じ料亭のものを4.5品送ってもらって後は自分で何品か作り足してお重に入れてみました。お重の中すかすかですが、なんとか形にはなりました。


IMG_36376クリ子は今年もお節料理がウィーンで食べられるとは思っていなかったようで大喜び。久しぶりに料理を作って感謝されました!!(笑)でもこれ、一重に実家から送ってくれた母と姉のおかげ。二人ともありがとう~!!!二人のお陰でウィーンでもお正月気分を味わうことができました。生憎、チビは母ちゃんが子供にでも食べやすいようにと特別にお節料理を作ったのですが、体調を崩して結局炊き立ての白ご飯にゆかりをかけたものしか食べてくれませんでした。来年こそは一緒にお節料理を楽しみたいと思います!

明けましておめでとうございます!!

新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。さて我が家の新年はザルツブルグで年明けカウントダウンをしました。小雨が降る中、外に出て花火を見る元気もなく、チビが寝た後にクリ子と二人でホテルの窓から花火を見ながらスパークリングワインで乾杯をし、二人で新年の挨拶をしました。

さて新年を迎えようがヨーロッパは1月6日までまだまだクリスマスの延長のような日が続きます。クリスマスツリーも6日まで飾り、その後数日の間に片付けるといった感じで我が家もまだまだクリスマス気分。旅から帰ってきたのが昨日というのもあり、お正月のお祝いは我が家では6日にしようかと企み中。日本の実家から御節がもうすぐ届くので、あと何品か自分で作って日本のお正月も少しは楽しめたらな・・・なんて考えてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリスマスは3日連続で毎年恒例のクリスマス料理を食べていたので、そろそろ日本食が恋しいのも本音。クリスマスイブの晩は毎年義両親宅でクリスマスを一緒に祝い、義父のお手製の魚料理を頂き、25日は昨年からいつもお世話になっているアニーとクリスマスブランチに行くことに・・・。今年はPalais Coburgでシャンパンブランチ。どの部屋も宮殿らしい部屋の内装でお料理はもちろん、シャンパンやフレッシュジュース、コーヒーなんかもすべて料金込みでお一人様120ユーロ。クリスマスの時期にこのロケーションでこの料理のクオリティーにシャンパン飲みたい放題・・・来年もここでクリスマスブランチをすることに即決定!!アニーも喜んでくれて嬉しかった!!!

IMG_36173そして26日はやっとゆっくりと家で過ごせるので母ちゃんが毎年簡単なクリスマス料理を作ってます。クリスマスが過ぎたら旅行に出ることになっていたので、できるだけ冷蔵庫を空ににしていきたかったので、家にあるもので簡単クリスマス料理。まず前菜はスモークサーモンの下に赤カブとキュウリのマリネ、

IMG_36179あとは蟹のトマトソースパスタ。チビには別メニューを作っているのですが、チビにはオイルパスタに生ハムと赤ピーマンの揚げたもの。

IMG_36201そしてくりコの大好きなステーキ、赤ワインソースがけ。あまりお肉の塊が好きでない母ちゃんなので、年に1,2度しかステーキなんて焼かないですが、たまにはくりコの好きなモノも作ってあげないと可愛そうなんでこういう特別な日だけお肉の塊は出てくる我が家。

たいしたものは作っていないのですがクリ子が翌日、僕の2月のお誕生日はまたこうやって特別料理を作って欲しいなぁ・・・とつぶやいていたので、来月の今年のクリ子の誕生日は家で家族でゆっくり、まったりと食事を楽しもうと思います。・・・ってクリ子~、母ちゃん簡単なものしか作りませんぜ!!