ウィーンの夜を散歩

いや・・・今日は本当に寒かった~。朝から秋に痛めた腰の治療に行ってきたんですが、もうね、電車を待ってる間が寒くて、寒さでかえって症状が悪化しそうなぐらいでした。その上クリスマスシーズン、街は車だらけ・・・ってことは渋滞で路面電車もなかなかこない~。なんて嘆いていたら、今度は事故ですって。駅で20分近く待たされた上に歩いて帰ることになるとは・・・。もうね、呼吸をするだけで鼻腔が痛くて泣きそうになりながら歩きました。マイナス3度で風がきつい日は用心です。

さて先週末、クリスマス市を訪れた後、ちょいと散歩がてら王宮を通って街の中心街まで出てみました。

いつ見てもウィーンの夜景は感動するんですが、冬の夜景は特に美しいです。王宮から見る市庁舎は建物が浮き上がって見えて神秘的。

この日はさほど寒くなかったので、馬車に乗って街を遊覧する人も多かったです。私達も久しぶりに乗ろうかとも思ったんですが、ルーべがそれまで持つか分らなかったので今回は断念。

マリアテレジア広場から王宮を抜けて街の中心地までずっと一人でテクテク歩いていたルーべ。でもさすがに帰り道はお疲れのようで抱っこされながら眠りにおちたチビ。久しぶりのウィーンの夜景は最高でした!!

マリア テレジア広場のクリスマス市

今日仕事で山の方に車で出かけたら、山一面が銀世界でした。木々が全部氷の結晶になっていて神秘的でとっても綺麗でした。でも道は凍ってるところもあり大変~。そうなんです!!この数日ウィーンはとても寒く、今日の最高気温マイナス1度。いやいや・・・これぐらいだとまだ平気なんですが、それでもやっぱりマイナスの世界は体が疲れやすくって困ります。

さて日曜日に散歩がてらマリア テレジア広場でやっているクリスマス市に行ってきました。

毎年、ここのクリスマス市だけは来てるのですが、この日はいつになくいっぱいの人で賑わっていました。

ここでいつもチロルの農家からハムやチーズを買ったり、揚げたての揚げパンに粉砂糖をいっぱいふるったものをホットワインと一緒に食べたりするのが楽しいのですが、今回はあまりの人の多さにできず。

食べ物以外はあまり興味のない私達ですが、それでも色んなお店を見て回るのは楽しいものです。

ここの広場の象徴とも言えるマリアテレジアの銅像。手を差し伸べているその姿がなんとも温かく、また色んな意味で裁量を発揮したものを表現しているように見える。

この日はお月さんが綺麗で、美術史美術館とのコントラストが綺麗な夜でした。

宮殿の中でお食事

エステラハージ宮殿のクリスマス市にご招待してもらって何から何まで心こもった”おもてなし”をして頂いたのですが、もみの木まで頂いてしまいました。宮殿の横の広場でもみの木売り場があったのですが、”どの大きさでも好きなの一つどうぞ!”と言われてついつい大きいのを選んだ関西人の母ちゃん!!車に乗せるのも大変!!気づけば母ちゃんの座る座席はなくなってました。母ちゃん、一時間も座席を倒された背もたれの上に座ってウィーンまで帰ってきました。とほほほほ・・・。そして家に帰ってきてみたらそのもみの木、なんと2メートルを余裕に越えてました!!そら車に乗せるのも大変だわ・・・。

さてクリスマス市を見る前にお食事をしましょう・・・と連れてきて頂いたのが、宮殿内にあるレストラン。

まずは食前酒を頂きました。エステルハージが自社で作っているロゼのスパークリングワインなのですが、とっても飲みやすくてお上品で軽めのワイン。

お食事が運ばれてくるまでパンにパテやオリーブオイルをつけて頂いたのですが、パンもいいものを使っているのが分ります。チビはここのパンにバターをたっぷりつけて食べるのがこの日の一番のお気に入り。

お料理はクリ子が牛のステーキ。味見はしてませんが、とっても柔らかいお肉で美味しかったと言っておりました。

そして母ちゃんはタラのムニエルに温野菜。ルッコラの泡ムースがけ。とっても美味しくてバランスの取れた一品だったのですが、なんと言っても温野菜がとっても美味しかった!!

そしてデザートはクリ子がチョコムース。そして母ちゃんがエキゾティックなデザート・・・と名がついていたものを。でも母ちゃん、自分の写真撮り忘れました。グラスの中にマンゴーソース、マスカルポーネ、そしてココナッツが層になって入っていました。マンゴーソースが濃厚でマンゴーソースとマスカルポーネだけでもう一回食べたいぐらい!!

これらのお食事まですべてご招待して頂き、本当に素晴らしい一日でした。そしてお食事の後はワインセレクションのお店によって赤ワインをダース買い!!これもまたかなり値引いてもらい、もう本当に至れり付くせり!!本当に有難うございました!!!