貝づくし

あらら・・・気づけばもう11月半ば。この前まで綺麗だった紅葉も今じゃ全部葉っぱも落ちてしまって禿げ山。そして夕方の4時半はもう外は晩です。憂鬱な季節がやってきました。

さてこの最近、久しくお洒落なレストランに行ってないのですが、この前の旅先でとっても素敵なレストランを見つけたので入ってみました。

お庭があってとってもゆったりとした素敵なレストランだったのですが、時間が時間だっただけにお客は私達だけ・・・。なのでゆっくりとお食事を頂くことができました。

フォークやナイフをちゃんと手袋をつけて綺麗にテーブルに並べてくれるところなんて何年ぶりだろう??これだけで母ちゃん、日常の生活から離れて非現実世界へバーチャル。

まずはトマトスープ。トマトスープってなんだかホッとするんです。そしてお店のシェフの個性が味に出る一品だと思うんです。

そして何故かこのお店お魚料理が多かったので、前菜にムール貝のワイン蒸しを頼んだのですが、これ・・・前菜の量じゃないよ~!!だけど身がプリップリでとっても美味しかった。ここの地方に来ると何故かいつも魚介類が美味しい!!もうすぐお隣がスロベニアだからかな??

これは白身魚のムニエル。これも身がツルッツル、そしてプリプリしてて新鮮度が分ります。そしてこの付け合せのジャガイモがとっても甘くて美味しかった!!

母ちゃん、選択ミス。メインディッシュでも何故かまた貝・・・・。だってメニューに貝のフライパン焼きって書いてあって、こんな書き方したメニューって珍しいなぁ・・・なんて興味の方が沸いてしまって頼んだのですが、なんのことはない・・・。これまた貝のワイン蒸し。今回はニンニク付き。トホホホホ・・・。美味しいけれど貝ばっかりじゃ飽きるぜ!!そしてお腹が満たされませんぜ!!

デザートもいきたかったのですが、もうクリ子がお腹いっぱいなのでここでおしまい。母ちゃんはこの後、道でやってる栗の露店で栗の焼いたのを買ってお腹を満たしたのでした。でも久しぶりのちょっと優雅なお食事・・・母ちゃん、これだけで大満足!!

この最近のルーべの成長

早いものでルーべも一歳3ヶ月。この2ヶ月ほどで意思の疎通もだいぶ通うようになり、ママ、パパ、ワンワン(犬)、バ・バ~(さよなら)が言えるようになり、あとべべもいうのですが、何のことを意味しているのかはまだ解明できず。

そんなルーべですが、この2週間の成長は著しく毎日変化があって面白いです。日に日にイタズラ好きになってきて、色んなものを隠したり、どこかに入れたりするのがお好きなよう。

でもその分、表情も色々と出てきて見ていて飽きることはありません。正直なところルーべに本当に愛着がわいてきたのは一歳になってぐらいから・・・。それまではあまり喋らない、表情もそんなに変わらない乳児とどうやって会話していったらいいのか戸惑うことが多々。ルーべと過ごす二人の時間をどうやって過ごそうか?いやつぶそうか?と考えていたところがありました。でも今はルーべと二人の時間がとっても楽しい!!

この最近は、日本語も全部ちゃんと理解していて、単語によっては日本語で反応しているのが感じ取れます。そしてルーべにはドイツ語と日本語の名前があるのですが、(ルーべはブログ上でのあだ名)日本語の名前でルーべのことを呼ぶのは日本の家族のみ。私もたまに日本語の名前で呼ぶのですがごく稀。こんなので日本語の名前をちゃんと理解してくれているのかな??と思っていたのですが、ちゃんと日本語名を理解してることがこの数日で判明。

パパ、ママ・・・と私達を指さして言ってくれるのですが、彼の日本語名をルーべに言うと、自分で自分を指差して頷く行動を・・・。それはドイツ語名でも同じ。日本語名の方は・・ちゃんと日本の家族が呼ぶので私達もそう呼んでるんですが、その響きが可愛く聞こえるらしくニコっと笑顔つき!!日本人の母ちゃんにとってはこれは嬉しい~!!

まだまだ数えきれない成長がいっぱ~いあるのですが、それはまた折々・・・。どんどん行動が激しくなり、母ちゃんはもう体がクタクタですが、その分楽しみもいっぱい!!子育て万歳!!

郷土料理を食べよう!!

この一週間は秋休みで学校も休みなところが多かったので、お仕事もかなりスロ~で楽をさせてもらったのですが、明日からはまた平常通り。あ~休み明けの学校と同じぐらい嫌だぁ・・・・。

さて今回旅をした地方にももちろん郷土料理があって、この地方はワインの他にもカボチャオイルなんかも有名です。

旅の間、何回かお世話になったレストランMahorko. ここのテラス席から見る景色が最高でここに何回も通ったのですが、ここで飲んだロゼのスパークリングワインが思った以上に美味しかった。ここで作ってるワインなので数本買って帰ろうかと思ったら、もう売り切れ。美味しいワインはやっぱりすぐになくなるものです・・・。トホホホホ。

さてこの地方のもう一つの郷土料理が鶏のフライ。なんで??由来は分らないのですが、何故か色んなレストランで鶏のフライを見かけます。ってことで私達も食べてみました。これ鶏丸一羽分。

ジュ~シィ~で確かに美味しかったのですが、これが郷土料理というのもなんだか??とも思わなくもない母ちゃん。

そしてこれはまた別の日にクリ子が食べたもの。今日のお勧めらしくステーキ。ここのレストラン、田舎のレストランにしては味付けが優しく、他にもスープや野菜なんかも頂いたのですが薄味で日本人好み。

そういや、スパークリングワインの後には今の時期に出てくるユングワインも頂いたのですが、写真の撮り忘れ。その後デザートに合わせて赤ワインを頼んでみました。

デザートは今が旬の栗を使った栗のティラミス。ここの地方の栗は栗の香りとうまみがしっかりしていて美味しいんですが、それで作ったティラミスはもう最高~!!そういや最初に頼んだ栗のスープも今までに頂いた栗のスープの中でも一番美味しいものでした。

この時期はこの地方に来てワインと栗を摘みながらワイナリー巡りをするのがやっぱりお勧め!!皆さんもいかが??