Lilienfeldに行こう!

ハイキングをするには最高の天候だったので、昨日張り切って朝から簡単なお弁当を持って山に行ってきました。おかげで今日は一日お尻からふくらはぎまで筋肉痛で痛いったらありゃしない!でも綺麗な景色みていい空気をいっぱい吸うと、また一週間頑張ろう~という気にさせてくれます。

ってわけで今回、ハイキングに行ったのはウィーンから車で1時間半ほどのところ、Lilienfeld。昔に一度行ったことがあったのですが、春に行くとなんとものどかで自然が豊かなリラックスするにはもってこいなところです。

ウィーンから近いこともあり、日帰りで十分楽しめるというのも嬉しい。今回は何コースもあるハイキングコースの中から10Kmのコースを選択。急斜面が少なく、穏やかな子供から大人まで楽しめるもの。

まずは標高1300メートルの山の頂上を目指して頑張ろう~!!って平らな道ばかりかと思いきや、クリ子~一体どの道歩いていくねん!!こんな急な坂道登らせる気かい?子供連れの親子は下の平坦な道を選んで歩いていくのに、クリ子は何故かこれは完璧山登りでっせ!と言わざる得ない道をこれまた進んでいく。クリ子~今日のテーマは山登りではなくハイキングだったんじゃ?!

それにしてもこの時期の山はとても綺麗。新緑といい、野花といい、最高です!

頂上にはヒュッテがあり、お食事もできるのですが、私達はお弁当を持ってきていたので、山の頂上で草原に座ってお昼ごはん。

この日はクリ子が前の晩に焼いていたパンに、焼いた卵と、ベーコン、キュウリやトマトのサンドイッチと鶏、レタス、トマト、玉ねぎなんかを挟んだ2種類のサンドイッチを持参。見栄えは悪いけれど綺麗な空気の中で食べるお弁当は最高です!

さぁ~腹ごしらえも済んだことだし、これから下まで降ります。この続きはまた明日・・・。

行くとこ、行くとこ、雨だらけ!

結局4時間も車を走らせてきたのに、どこもこの地方は今日は大荒れのようで10分、Altausseeを見ただけで後は、またウィーンに向けて車を走らせることになった、なんとも残念な一日。

車を8時間もほとんど休みなしでクリ子に走ってもらうのはちょっと心配だったので、(家を出る前にも2時間ほど家の掃除も手伝ってもらっていたし・・・)ちょっとお茶でもしてから帰ろうと、ザルツカンマーグートの方を回って、山の上で休憩をすることにしました。

だけど今日はなんでこんなについてないんだい?一体私達は何をしにきたんだい?と問いかけたくなるような一日。あまりの強雨に車の運転も疲れたと見え、クリ子の目は充血。そんな時に腑と外を見ると、綺麗な虹がかかっていました。こんな綺麗な虹が見えてるんだから、ここはもう雨はこないかと思いきや、この後ここも豪雨にやられてしまいました。(って天気予報でそんなこと言っていなかったじゃないか!!)

これからまた車を4時間走らせて帰ってもらうのに、精力づけと題し、甘いお菓子を!これ、この地方の名物。ザルツブルガーノッケル。メレンゲとお砂糖、そして卵の黄身をふんわり混ぜ、オーブン皿にベリー系のジャムを薄っすらしいた上にふわふわメレンゲをのっけてオーブンで焼いたもの。うわ~こんなにいっぱい食べられない!!なんて食べる前は必ず思うのですが、これがペロリ。二人でかる~く平らげてしまえる軽さ。

さぁ~クリ子、またウィーンに向けてすんませんが、車走らせてくださいな!

Altaussee

山の上は荒れ模様だったので、しぶしぶ山登りを諦めて下の街に下りてきた私達。ここもあともう少しで雨がやってきそうだったのですが、その前に折角なのでちょっと湖の周りを散歩しました。

山、湖、そして草原に包まれたそんな村。どこを写真にとっても絵になるような、そんな小さいけれど素敵な村。

どの家も昔ながらの田舎の建物で、街並みが統一されているのがまた魅力的。

ここはどこも私道かと思うような細い道で繋がってます。この奥を行くとナメクジがいっぱいの自然豊かな道が・・・。

小道をずっと歩いていくと湖に出るのですが、とっても静かで休暇に来るにはいいかも?!前にはこれまた老舗の風格があるホテルがあったから要チェック!

そして湖の前にはこんな小さい村にも立派な教会が・・・。

10分もあれば村全体を回れてしまうようなところだけど、個人的には自然と村が調和していていてすごく気に入りました。一度ゆっくりとこの村に宿泊してみたい!

ってわけで雨もまた降ってきそうなので、ここで退散・・・。クリ子~次はどこ行く~?