一歳の節分

いや~ご無沙汰しております。先日から始っている我が家の建物の配水管事情・・・工事が春に先送りされるのかとおもいきや、急に先週末、玄関先に張り紙が・・・。”先送りになっていた配水管工事、来週からはじめま~す!!よって昼の14時までは水回り関係のもは一切使わないでください!!”。え、まさか・・・・。

ってわけでこれから逃げる為にハンガリーに温泉旅行に出かけて、一昨日帰ってきました。そして昨日は二日遅れの節分をルーべと一緒にしました。

母ちゃん即席の太巻き。具は大したもの入ってませんが愛情込めて丁寧に作りました。ルーべのは細巻きにして中にはルーべの大好きなニンジンの炊いたものと卵を入れました。海苔があまり好きでないので、食べないかな??なんて心配してましたが、パパの食べる姿を見て、ルーべもひたすら細巻きをかぶりついて全部完食!!ちゃんと東北東を向いて食べましたよ!!

そして昼間にルーべと一緒に作った鬼のお面をクリ子に被ってもらって、豆まきもしました。豆はルーべには無理だろうと思ったので、こちらに売ってるスープに入れて食べるお豆さんの形をした揚げクルトンみたいなものを代用。

母ちゃんが見本を見せて、”鬼は~外~、福は~内~!!”となんちゃって豆を鬼さんに投げたのですが、ルーべはクリ子が可愛そうに思ったのか、お豆さんを一つずつ鬼さんに食べさせてあげてました。(笑)

そしてその後はお面の奪い合い!!一歳でここまで節分を一緒に楽しめるとは思ってもいなかったよ・・・。海外に居てもできるだけ日本の子供達と同じ体験をルーべにもさせてやりたかったので、母ちゃん大満足!!

この後、ルーべはなんちゃってお豆を一つだけどころか、何十個と食べてました・・・。トホホホホ。

最近のチビ (一歳六ヶ月)

時間が経つのは早いものでアッという間にチビも一歳半になりました。この最近は意志の疎通もだいぶできるようになってきて母ちゃん楽しい~。今のところ喋る単語はママ、パパ、何故かハム。。。そしてワンワンと車をドイツ語でアウトというのですが、チビはアウオ。

他にもジェスチャーが凄く多く、木は指で円を描き、時計は手首をさし、猫はニャオ~と顔をぐちゃぐちゃにして表現をし、鳥は空に羽ばたくように両手を広げ・・・・書いたら切りがない彼なりの表現。

ご飯もだいぶ一人で食べられるようになったり、わざといっぱいいたずらをしてみたり、日々、赤ちゃんから子供への道を突進しております。

男の子を育てるのはなかなか大変ですが、無邪気でやることがすっ飛んでるんで、見ていて楽しいです。女の子が昔から欲しかったけれど、男の子も悪くないかも?!と思う今日この頃です。

覚悟して挑んだのに・・・

我が家の建物の水事情・・・月曜日はいつもより1時間早起きして水周りの用事を全部すませ、トイレも何回も行ってこれからの6時間に備えてみたら・・・・あら、お約束の時間になっても業者がこない。業者がこないってことはまだ用を足してもいいよね?って行きたくもないのに何回もトイレに行ったり、手洗いの用事をしたり・・・・。

時計との睨めっこをして、あと4時間ぐらいなら用を足さなくても我慢できるかも?って気持ちに余裕が出てきた頃、業者さんの車が我が家の前に・・・。ついに来た~この人たちが車から降りる前にもう一度トイレに・・・・って走って用を足して帰ってきたら、あら?車がなくなってる??そして駐車禁止のプラカードがなくなってる!!ってことは、この工事中止??

急いで玄関先に行ったら、新しい張り紙が・・・。この寒さの中で配水管を換えるのは、不都合がでそうなので取りやめます!また改めて工事期間はお知らせします!!

なんですと??この3日に備えて覚悟して昨日なんて用をどこで足すかばかり夜中考えて、ほとんど眠れなかったのに・・・・。

でもどこかホッとした母ちゃん。外は雪でルーべを連れて散歩に行くのも大変な一日だったので助かりました。春か夏に工事となってもその頃だと幾分気持ちも楽!!

ルーべはそんなことお構いなしにいつもの通り我が路線。この方、狭いところに入るのがお気に入りなようです。この方のくつろぎ場所は食器棚の隙間・・・・。