秋休暇

あっと気づけば明日から12月。この一週間ぐらいでウィーンもグンと冷えていよいよ冬の到来です。我が家はクリスマスに向けて今週あたりから少しずつクリスマスの飾りつけ。今年はアドベントクランツもチビと二人で作り、昨日から蝋燭一本に火を灯しました。これから毎週日曜日にもう一本ずつ火を灯していってクリスマスイブには4本すべての蝋燭に火が灯されるのが今から楽しみ!!
IMG_35893さてもう一ヶ月ほど前の話になるのですが、オーストリアの秋休みに三泊四日でまたフッシュル湖に休暇に行ってきました。毎年この時期になると必ず紅葉を見に旅に出かける我が家。鈍より暗いオーストリアの秋は一年の季節の中で気が滅入ってしまって一番嫌いなんですが、木々が色づく2週間ほどだけは大好き!(勝手な奴)

IMG_35891私達が旅をした数日はウィーンは毎日が雨で鈍よりした日が続いていたらしいのですが、ザルツカンマーグートは毎日晴天。それもとても暖かくて過ごしやすかったです。それまで色々とあってバタバタとしていて爆発寸前だった私達に神様がご褒美を下さったかのようでした。

IMG_35925毎日ホテルの前の湖畔からみる景色が綺麗で時間があれば午前中湖畔のベンチに座ってボ~っとしてました。

IMG_35945今回も同じホテルに泊まって午前中から大体日が欠けてくる夕方の4時ぐらいまで毎日外を散歩したり、遊んだり・・・。日が欠けてくると急にグッと寒くなるので、それまで存分に外を堪能した今回の旅。チビもパパと母ちゃんと一緒にずっと居れるから毎日すごく楽しそう。いつの間にかトランポリンの上を飛ぶのもすごく上手になってる~!!前回ここに来たのが2ヶ月半ほど前・・・あの時はまだトランポリンも10回ほどまでしか飛べなかったし、トイレトレーニング中でオムツもまだ完璧に取れてなかったっけ??こんなところでも子供の成長を感じて母ちゃん、なんだか嬉しかった!!

民族衣装でお出かけ

何かと季節にちなんだ催しが多いオーストリア。昨日は聖マルティヌスの日で街の色んなところで自分達で作ったランタンを持って歩いている子供達をみました。そして我が家のチビももれなく幼稚園でランタンを持って暗くなった外を歩いてお祝いをしました。。

IMG_35985この聖マルティヌスの日は収穫祭がおこなわれる日でもあり、オーストリアではガチョウのローストと紫キャベツとお団子の料理を食べる風習があり、だいたい聖マルティヌスの日の前後からガチョウが売られ、レストランでもガチョウ料理を食べることができる季節の行事。

IMG_36016我が家も先週末にさっそくガチョウ料理を食べに行ってきたんですが、民俗行事に参加するにあたってチビにもオーストリアの民俗衣装を着せてみました。

IMG_360432年ほど前に買ったレザーズボン。2歳児用のズボンで今まで嫌がって履いてくれなかったのですが、この日やっと履いてくれました。我が家周辺では何かお祭りがあると民俗衣装で参加する家族も多く、週末になると民族衣装を着た人たちに出会います。やっぱり民俗衣装っていうのは国にかかわらずいいものです。ちょっとチンチクリンでスカートみたいに見えなくもないですが・・・。(笑)

IMG_36033この日はとても暖かい日だったので、食事をした後ホテルの裏庭でお散歩。チビの有り余ったエネルギーをここで発散!!小さい子供にとって落ち葉は最高の遊び道具です。本当はこれにハイソックスを合わせるんですが、ちょっとそれは11月にして寒かったのでこの日はタイツ。

2月には仮装のお祭りが幼稚園であるんですが、特別なことをするのが嫌いで仮装するのを嫌がるチビ・・・・。こうやって民俗衣装なら着てくれるようになったのなら、2月の仮装はオーストリアの山登り?木こり?をテーマに民俗衣装にハイソックス、杖と帽子にしようかと今から考え中・・・。なかなか気難しやのチビを操って乗せるのは難しい!!

 

秋の外ごはん

この数日、フェーン現象なのかとっても暖かい日が続いて過ごしやすいウィーン。基本的に秋のウィーンはどんよりしていて日が暮れるのも早いんですが、お天気のいい日は外が暗くなるのもちょっと遅めなので嬉しい!!もうしばらくこんな天気が続いてくれると母ちゃん嬉しいですが・・・。

IMG_35865さてバッハウ渓谷でお散歩した後は久しぶりのレストランでランチ。ルーべが生まれるまではよく行っていたホテルレストランなんですが、ルーべが活発に動くようになってからは遠ざかっていたレストラン。この日はテラス席で食べられるということもあって久しぶりのレストランで食事をしました。

IMG_35867日が当たっていると暖かいものの、この日は風が少しあったのでしっかり防寒。他のお客さんも暖かいジャケットに毛布、帽子・・・・。テラス席から見える景色はワイン畑と美しい風景。これだけでご馳走です。

IMG_35868食べた料理はその日のランチコースメニュー。まずは鱒のパテ。このレストランのこの前菜が一番好きな母ちゃん。久しぶりに食べられて大満足。

IMG_35869そしてメインは白身の川魚の焼いたものにワインソースがかかったもの。魚に臭みが全然なくってプリップリで美味しい!!魚が新鮮なのがわかります。

IMG_35871そしてデザートはマラコフトルテ。ラム酒を効かせたクリームをスポンジケーキの回りに塗ったシンプルなウィーンのケーキ。なかなか日本人には重いケーキなのでケーキ一切れ分は食べられないけれど、スプーンですくったような形の小さなデザートなら最後まで美味しく食べられます。

どの季節に来ても美しいバッハウ渓谷の景色。観光シーズンは10月終りぐらいまでで、その後はお店も春まで閉まってしまうところも多いですが、一度雪景色した景色も見てみたいものです。