10月に入ったと思ったら、ウィーンは急に秋空。一気に寒くなりました。夜は気温もグッと下がって気温1℃。日中でも10度まで上がるか上がらないか・・・・。もうすでにこの寒さに耐えられない母ちゃん。今日は午後の仕事がなかったので、チビと公園に行ったのですが2時間と持ちません。さむい~!!
こんなに寒いとなんだかこの夏がとっても懐かしく感じる母ちゃん。この夏は本当に晴天続きで夏らしい日が続きました。この暑い夏を利用して3歳のチビのお誕生日と同時にトイレトレーニングを開始して、この夏オムツが取れたチビ。
そしてこの夏はいっぱいプールに行って泳げるようにもなりました。日本のようなドーナツ型の浮き輪もこちらにあるんですが、あれを使うのを頑なに嫌がったクリ子。あれさえあればチビもすぐに水に浮けるのに・・・なんて母ちゃんはずっと文句を言い続けてきたんですが、あれだとなかなか泳ぎが覚えられない・・・浮き輪に頼ってしまうというクリ子により、我が家は両腕につける小さい浮き輪で水にまずは浮くことを覚えさせようとするのですが、なかなかその浮き輪の力を信じてくれないチビ。手を離されたら沈んでしまうのじゃないか・・・とビビッていたチビが夏の終りぐらいに急に水に浮くようになり、それ以来バタバタ足で25メートルほど軽く泳げるようになりました。
あとお昼寝も夏からなくなって一気にこの夏でお兄ちゃんになったチビ。その分動きが激しくなり、自我もかなり強く芽生え幼稚園でやんちゃで手がつけられないこともいっぱいで、毎日幼稚園の先生から帰り際にお叱りを受けることが多くなった母ちゃん。毎日幼稚園にお迎えに行くのが怖ろしい・・・・。10月に入ってそのやんちゃも少しだけ収まりかけてますが、これ気を抜くとまた調子に乗るチビがいるんで、毎日母ちゃん、あの手、この手でチビに教育してるんですが、この先もまだまだ気が重い。子供の教育は一人ひとり子供によって違うと思うし、どうするのがよくってどうするのがよくないかなんて教育に教本なんてない。だから母ちゃん、手探りでチビと向き合って模索してるんですが、子供を持つ親が皆、通る道だと分かっていても子供を育てるのって難しい・・・。今月末まで少し忙しい母ちゃん、最後に癒しに夏の穏やかだった日の映像をみて、あと二週間ほど頑張ります!!