この最近の日々

あらら。。この一週間体調を崩していて晩にブログを書く元気がありませんでした。滅多に風邪をこじらせることないんですが、今回はちょいと回復に時間がかかるようです。そしてこの3日ほどチビに母ちゃんの風邪がうつって、二人してちょっとグロッキー。母ちゃんはいいですが、チビの熱が明日にはちゃんと下がってますように・・・。

さてそんなこんなで元気がなかったこの一週間は、チビもクリ子も大好物のおでんを作って体を温めたり、煮物に白菜のたいたもの、妹が作ったお味噌で作ったかぼちゃの味噌汁を作ったり、やっぱり体が弱ると日本食が食べたくなって日本食をいっぱい作ってます。妹がくれた自家製のお味噌が思った以上に美味しくって、母ちゃんの中では今まで美味しいと思っていたお味噌屋さんのお味噌を抜いてこのお味噌がダントツ一番!!!このお味噌をもらってからお味噌汁を作る機会が増えました。

チビの幼稚園生活は・・・残念ながら幼稚園を変えることになりそうです。母ちゃん、この一週間ずっと悩んで出した結論。母ちゃんの思うところを義母に話したら、頼んでもいないのにその日のうちにチビを連れてチビの通う幼稚園に見学にいってくれました。そこで見た義母の感想は私の思うところと同じ。最後の義母の言葉で幼稚園を変える決心がつきました。金曜日のうちにクリ子と3人で校長先生とお話をして、今月いっぱいでここの幼稚園をやめることに決めました。

今、ちょうどいいな・・・と思う幼稚園に空きが出たので、火曜日に見学に行ってみようと思います。あ~母ちゃんが出した結論が、チビにとっていい方向に向かっていきますように。(願)

最後は写真にあるドライフラワーの花束。これは先週だったかな、ベビーシッターに週に2日ほど来てくれている義母からもらったもの。虫の居所が悪かったり、ストレスが溜まっていたりすると、すごい勢いで私に文句を言ってくる義母。それはクリ子を非難するものであったり、チビを非難するものであったり、アニーだったり・・・。大抵、こういう時は義母に問題があることが多いのですが、そういう時に謝るのが嫌なのがオーストリア人。攻撃に出てきます!!(笑)昔はこれに傷つき、落ち込むことも多かったのですが、今ではまた始まった・・・と聞き流す方法を覚えました。でも先週の火曜日は文句を言うにも義母が我が家に来てくれた時には母ちゃんの仕事は始まってしまっていて言えない為、我が家のお掃除マダムを捕まえて、レッスン室まで聞こえてくるような大声で文句をタラタラ言ってました。その間、チビは母ちゃんのもと。なので母ちゃんも聞こえるような声で、”オマ(義母)は何をしにきてくれたのかな??早くチビを迎えにきてくれないかねぇ・・・。お掃除マダムを捕まえて話してたら、マダムはお掃除できないしねぇ・・・・”と言ったのですが、迎えにくる気配なし。気づけば義母どこかに消えてました!!(困)一時間ほどして帰ってきたのですが、聞けば御爺ちゃんのところに会いに行っていたそうな。次のレッスンが始まる前に帰ってきてくれて助かった・・・・。そしてその後、何も言わずにチビを連れて遊びに行ってくれたのですが、母ちゃんが仕事から終わって玄関を見るとこの花束が置いてありました。義母なりの気持ちだったんでしょう・・・・。たまにこういうことがある義母と嫁。でもいつもこういう時の後は、ケーキを帰りに買ってきてくれて一緒にお茶をしたり・・・・義母なりの言葉に代わる気持ちの伝え方。たまにこういうことはありますが、それでもいつも一番に私達のことを考えてくれている義母には心からいつも感謝してます。義母、お花ありがとう~!!!

Raxにトレッキング

今日は久しぶりにZ家家族がみんな揃ってお祝いの会がありました。みんなそれぞれが色んな問題を抱えてなかなか会えなかったので、久しぶりに全員が集まって賑やかでこういう時間がまた持てたことがすごく嬉しかった~。義理の家族の付き合いもなかなか面倒くさいもんだ・・って思ってきましたが、みんなの元気そうな姿が久しぶりに見れてこうやってみんなが笑っていられるってことはこんなにも幸せなことなんだ!と今日の母ちゃんは妙におセンチ。

さて先週末、久しぶりに晴天で気持ちがよかったのでちょいと遠出して、お隣の州にトレッキングに行ってきました。

行った先はRax。ここら辺は昔王室の人達が保養の為に温泉に来ていた所でもあり、自然以外にも美しいヴィラや公園があったりと多様性を持ったところです。

山ガールいや、山ボーイなチビは家から先日道端で拾った枝をわざわざ持ってきてトレッキングに参加。

山で花を見つけたり、石ころを集めたり、虫を見つけたり・・・ひたすら楽しそうに歩いてます。この日、ほぼ行きも帰りも抱っこすることなく一人で歩いてました。

山の上はもう秋。春や夏の山もいいけれど秋の山もまた表情が違っていいものです。

水溜りの中を歩いたり、虫の鳴き声に耳を傾けてみたり・・・こんなに一人で楽しんで歩けるようになったのかと思うのと母ちゃん感無量だったのですが、登った山を降りてケーブルカーの乗り場まで戻ってきたら、なんとみんなが山から下山する時間と重なって2時間待ち。母ちゃん、一気に現実に戻されました。これまた山の上が寒くって、だんだん手が痙攣するほど。チビは服を着こんでエスキモー状態・・・。

やっと山から降りられたのは日が沈んでもう外が真っ暗になってから。でも楽しくて心身ともにリフレッシュできたそんな日曜日でした。また山に近いうちに山へ行こっと!!

幼稚園デビュー

日本の気温を昨日みたら最高気温が28度。母ちゃん、目を疑いました。こちらは寒くってダウンジャケットを着て外に行く日が多いというのに・・・。もう日本が羨ましくて仕方がない母ちゃん。あ~なんで今年のウィーンはこんなにお天気が優れないんだい?

さて今日から10月です。チビは今日から幼稚園デビュー。本当は3歳から幼稚園に入れるつもりだったんですが、こちらでは2歳児からいや、一歳半ぐらいから幼稚園や保育園に入れることがざら。新学期が始まる9月に午前中公園に行ったら、チビの同年代のお友達はほぼゼロ・・・。あらら、これじゃ公園に行っても楽しくないし、寂しい・・・ってことで10月からチビも午前中だけ幼稚園に行くことにしました。

申し込んだ9月初めは、本当にこの時期でよかったのか?と不安でしたが、この一ヶ月で急に成長したチビはもう家で我が強すぎて、母ちゃんチビの将来が心配になるぐらい。何せ我が家には何度注意してもチビを甘やかし放題な奴がいる為、チビはプリンス路線一直線!

もうこの一週間ははよ~幼稚園に行って同じ同年代と遊んでチビがプリンスじゃないことを知るがよい!!アンタはただ一人の普通の子供だと知るがよい!!そしてみんなと調和がとって遊べる子供になれ~!!と母ちゃん、心の中で叫んでおりました。

そして当の本人さんは、幼稚園に行くことが楽しみでならなかったようで、昨日の晩は幼稚園の本を抱いて寝て、幼稚園に着くなり自分からベビーカーから降りてサクサクと幼稚園に向かって歩いていったチビ。

いっぱい友達と遊んで、色んなことを経験して楽しい毎日を送っておくれ!!(幼稚園デビュー初日にして晩は親たちの懇談会。あ~母ちゃんもうグタグタです。)