チビの初節句

我が家のチビ、9ヶ月にして悪さ加減に度が増してきました。家にいると色んなものをつぶされそうなので公園で遊んできたのですが、2時間弱ずっとブランコや滑り台、動物の形をした乗り物に遊んでいるチビ。あのチビさんよ~こんなチビさんはまだどこを見渡してもブランコも他のものでも遊んでませんぜ!チビさんの歳だとみんなベビーカーに乗って眺めてるだけなんですけれど・・・。結局、おもいきり遊んで後は寝てくれるものと期待したけれど母ちゃんの思惑通りには行かず。この最近午前中に小一時間ほど寝てくれるだけで午後はほとんど寝てくれません。母ちゃん、チビさんの相手して間に仕事して・・・もう晩はクタクタですゼ!

さて昨日は我が家のチビ、ルーべの初節句でした。って言っても我が家に鯉のぼりがあるわけでも、兜があるわけでも柏餅があるわけでもないので、なんちゃって初節句でお祝いをしました。

母ちゃん、前の日からかんぴょうを炊いたり、高野豆腐を炊いたりして下準備をして、当日チビが食べられる具材で散らし寿司を作りました。そしてなんちゃって鯉。母ちゃんのアバウトな性格が現れてるなんとも格好悪い鯉。だって~オーストリアのニンジンって全部大きさバラバラなんだもん!!クリ子にはこれ金魚?と聞かれる始末。母ちゃん、もう泣きそうだよ・・・。

でも一から丁寧に作っただけあって、パクパクと美味しそうに食べてくれたので母ちゃんはその顔を見れただけで嬉しいよ!!大人はルーべと同じ具材だけではちょっと寂しいので鮭を焼いてほぐしたものとイクラをのせて頂きました。

デザートはこれまたデザート不器用な母ちゃんが作ったショートケーキ。義両親の家に行って一緒に初節句を祝ってもらおうと急いで飾りつけをしたので、とっても雑!!

義両親に端午の節句の意味をヴィキペディアで調べて説明したら、今日は男の子の日なのねぇ・・・じゃあ今日は男の子に優しく優先ということで・・・と義両親は良いように解釈して、この日はチビの初節句じゃなくて男の子の日になっちゃいました。そして未だにクリ子もそして義父も男の子らしいです・・・。帰りしなには義父に今日は男の子の日を一緒に祝ってくれてありがとう~なんて言われてしまいました・・・。トホホホホ。でもみんなが喜んでくれたので良いことにします・・・。

Weißenkirchenで食べる昼食

この最近、何かとモノが潰れたり、故障したり・・・一つ直したと思ったら、また違うものが駄目に。昨日は寝ていたら、夜中にベットの横の壁にかけてある大きな絵が突然音を立てて落ちてきました。クリ子の悲鳴と一緒にルーべの顔に当たるのではないかと一瞬心臓が止まりそうになりましたが、当の本人はクリ子の悲鳴で目が覚め、その後はキャッキャと遊びだしたチビ。夜中に遊びだすのはやめておくれ!

さてヴァッハウ渓谷にドライブに行った際はいつもお昼をその場所で頂くことにしてる私達ですが、今回行きたかったホテルは昼食が2時半までしかやってなく、家をゆっくり出た私達は残念ながら断念。なので数年ほど前に一度食べたことがあるレストランで頂いてきました。

今回はお天気がよかったので外のテラス席で頂いたのですが、レストランの中はこんな感じ。(これは前回に行った時に撮ったものです)中の方が素敵ですが、チビがいる家庭にはテラス席で食べる方が気が楽だったり・・・。

まずはお魚のコースメニューを頼んだ私に来たのがマスを使った前菜。マスを細かく裂いたものに西洋わさびとクリームを混ぜたようなもの。これを軽く焼いたトーストにのせて白ワインと頂くのが好きなんです。

そしてクリ子のお肉コースについてきた前菜がこちら。こんな定番サラダでも外で食べると美味しいから不思議。

今が旬の西洋ニラのスープ。これ今シーズンにあと何回食べられるだろう??

そして私達が食事を頂いている間、この方もちゃんと椅子に座って私達のおこぼれをもらって一緒に食事。

クリ子のメインは典型的なオーストリア料理。豚を塩漬けしたものをオーブンで焼いたものとコトコト炊いたお豆さんのソースにお団子。

そして私のメインはサケとグリーンパスタ。何の捻りもない料理ですが、レモンをギュッと絞って食べるとなかなか美味しかった。

デザートはヴァッハウ渓谷周辺で作られているアプリコットを使ったジャムのクレープ。

そしてナッツとお酒につけたスポンジで作ったケーキに卵リキュール添え。この卵リキュールって結構アルコール度数が高いんですが、ちょっとケーキに垂らしたり、温かい飲み物なんかに入れると美味しいんです。

行きたかったホテルの料理には敵わないけれど、これはこれで大満足~!!食事の後はちょっとドナウ沿いを散歩して、いい場所が見つかったのでそこでちょっと休憩。お腹がいっぱいで眠くなったクリ子と元気に一人で遊ぶチビ。

寝ようとしたクリ子を寝さすまいとクリ子によじ登るチビ。クリ子、子持ちはそんなに甘くないんだゼ!!って私達はその後、クリ子が運転する車の中でぐっすり寝させてもらったんですがね。(笑)

Weißenkirchen へ行こう!!

この最近、我が家のチビが活発になってきてもう母ちゃんクタクタです。一人でまだちゃんと立てないくせして、ずっと立っていたいチビ。そしてどこか穴があったらそこにモノをなんでも入れたいチビ。我が家のソファの下は毎日、チビのおもちゃが突っ込まれていて大変です。

さてメーデーで祝日だった昨日、家で朝食をゆっくり食べた後ヴァッハウ渓谷に昼食がてらドライブに行ってきました。

今回行ったのは、Weißenkirchen。

ここは知名度が低いだけあって観光客もほとんどいなくて静か。そしてゆったりとしているので好きな場所の一つです。年に何度かは来てるかな。この時期は桜が満開!

日本の桜には劣るけれど、オーストリアの桜も可愛らしくて好き!

ルーべも桜が気になるようで、触りたくて仕方がない様子。でも油断すると桜の花を摘んしまいそうなチビ。チビよ、花は観賞するもの、摘むものではないぞ!!