スカイ・2歳のお誕生日

先週一週間、色々なことが重なってかなり大変な週だったのですが、やっとそれも終わった~と一息ついた瞬間、母ちゃん下のおチビから風邪をもらったみたいで、この週末は何年かぶりにダウン。・・・でもダウンと言ってもベットから立ち上がったらすぐにサッカーをさせられたり、チャンバラごっこをさせられたり・・・母業もつらいのぉ~。やっと今日の午後から声が少し出るようになってホッとして色々用事したら、今度は坐骨神経痛が悪さをし出した!やっぱり辛いのぉ~。

さて一週間前になってしまいますが、スカイが2歳になりました。その一週間ほど前から風邪で毎晩夜になると高熱を出して、食欲も落ちていたチビ。お誕生日当日はルーべの小学校の面接や家の工事や色んなものが重なっていたので、一日早く日曜日に熱が落ち着いている時間にちょこっとお祝いをしました。

食欲がなく、食べてくれるのはちょっと甘くしたヨーグルトだけだったのですが、もしかしてスカイの大好物のチョコレートケーキを作れば、食べてくれるかも?!なんて母ちゃん思いまして、ルーべと一緒にバースディーケーキを作りました。

お兄ちゃんが心を込めて作ってくれたチョコレートケーキ。

まだみんなで歌を歌ってお祝いをしている間にケーキに手を伸ばしてフライングをするスカイ。この後スカイに誘われて、ルーべとスカイ一緒に蝋燭を消したのですが、その時、ルーべがさりげなく自分の口に手を当てて、自分の息で蝋燭が消えてしまわないように気を遣っていたのには母ちゃん、驚いた!!いつの間にこんな気遣いができるようになったんだろうね。兄弟がいることでお互い成長している我が家のボーイズ・・・・二人とも母ちゃんのもとに来てくれてありがとう~!!そしてスカイ、お誕生日おめでとう~!!

我が家の今年のお節

第二段のトイレの工事が昨日から始まり、また騒音に埃だらけ・・・。そしてスカイが2日ほど前から風邪でダウン。なかなか新年早々からドッタンバッタんです。でもトイレの壁が出来上がったことでやっとルーベが自分でトイレに行ってくれるようになってホッとしている母ちゃん。この一週間、110年前のレンガと下水管がむき出しになってしまったトイレが怖くて、トイレになかなか行かず、トイレに行く時はクッションで目を隠して抱っこしていかないとトイレに行ってくれなかった大きなおチビ。これで少し母ちゃんの用事が減ります。(笑)

さて我が家のお節。本当は1月5日に実家から届くように送ってもらったのですが、悪天候や祝日なんかが重なってなかなか届かず届いたのは9日。でも次の日から家は工事で水もキッチンも使えなかった為、結局お節を頂いたのは先週末。遅ればせながらの日本のお正月~!!

家がご承知のとおりすったもんだで大変になっていたので、正直お節を食べる気分ではなかったのですが、アジアの食材店で買ってきた日本酒と日本から送ってもらった数の子を食べたら、あ~やっぱり最高!!やっぱりお正月は日本のお節だわぁ・・・。

実家から送ってもらったのは数の子、黒豆、アナゴのごぼう巻き、竹の子、子供が好きそうな鴨ロースとかまぼこ。後はこちらにあるもので自分で少し作って、うん、それなりにお節らしくなった!!

居間に飾ってあったクリスマス用の花もお正月風に生けかえて、ウィーンでも少し日本のお正月を楽しみました。子供達はどこまで日本のお正月を理解してくれているかは分からないけれど、こうやって外国に居ても日本の文化に触れて欲しい母ちゃんなのでした。

我が家の遅めの正月

家の下水工事災難ですっかりお正月気分なんて吹っ飛んでしまったのですが、一応今年も我が家でお正月をお祝いしました。

旅から帰ってきたのが4日。5日に日本の実家から少しだけお節料理が届くように手配してもらっていたので、作れるものはこっちで作って準備して待ってようと思ったのですが、ヨーロッパに年始吹いた吹雪や祝日の関係で荷物がなかなか届かず、ちょっと前夜祭?にお雑煮でお正月気分を楽しみました。

京都は白味噌のお雑煮が主流なので、我が家も毎年実家で食べていた白味噌のお雑煮。ほっこり炊いた海老芋と蕪と人参。丸餅はウィーンには売ってなかったけれど、それなりに美味しいお雑煮ができました。後は紅白ナマス。これならこちらでスーパーで売っている材料で作れるからね。

後はアジア食材店で買ってきたレンコンで子供も食べられるようにとレンコンのキンピラを作ったのですが、子供達は食べてくれず・・・(泣)

でも紅白なますは喜んで食べた子供達。意外なものが好きなのね。でもスカイの本当のお目当ては紅白なますにのっているイクラ。母ちゃんだとイクラだけ食べるのは許されないので、くり子の方に近寄っていて膝にのせてもらってイクラを食べるスカイ。アンタ、なかなか解ってますやん!!(笑)クリスマスツリーを前にして食べるお正月料理。日本人にとって違和感アリアリですが、こちらでは1月6日までクリスマスツリーを飾る習慣なんで、クリスマスとお正月を一緒に祝っているみたいで母ちゃんそれだけでお腹いっぱい!!