夕方の散歩

この最近の暑さで昼間に外に出るは疲れるので、用事がないかぎりは夕方から出かけるようにしてるのですが、夕方から出かけると蚊が気になって仕方ない今日この頃です。

だいたい夕方の6時半から7時頃からちょっと涼みに公園なんかに行ったりするのですが、その公園には色んなところに池であったり噴水であったり、小さな小川や滝が流れていて夕涼みには持って来いなんですが、夕日が沈む頃になってくると蚊がどことなくいっぱいやってくるんです。

体を絶えず動かしていないと、なんだか蚊に噛まれるような気がしてなりません。だからといって長袖、長ズボンで防御服を着ていくのも暑くてしんどいし・・・でも後残りわずかな夏はできるだけ堪能したい!!さてはてどうしたものですかね?!

我が家のベビーベットっ事情

我が家には段差がひとつもないバリアフリーで各部屋の扉も観音開きになる為、足にコロコロがついてるとどこでもスイスイと物を運べます。

って訳でルーべのベビーベット、彼が産まれる前に色々と見て回ったのですが、唯一その中で足にコロコロがついていたのがこれ。Stokkeというノルウェーのブランドのベビーベット。

コロコロがついてる上にちゃんとストッパーもついていて、子供の成長に合わせて、大きさが変えられるという優れもの。生後6ヶ月からはこれに付属品をつけ、ベビーベットを大きくし、最長で10歳ぐらいまで使えるベビーベットです。

色も3色あり、白、明るめの生成り、クルミ色とあるのですが、白だといかにもベービーって感じがして長く使えそうになかったので、私達が選んだのはクルミ色。10歳までは使わないとは思いますが、でも3.4歳ぐらいまでは使いたいと思っているので、これだと他の家具なんかとも調和がとれるかな?と思って選びました。

そしてもう一つが、Z家代々使われているこのゆりかご。クリ子もこれで寝てたというから、えらい年期が入ってますが、ベビーベットに比べてコンパクトなので、居間やキッチン、色んなところに簡単に運べるので日中はこれを使ってます。揺らすこともできるので料理中とかはかなり重宝。

でも早いベースで成長するルーべ、このゆりかごが使えるのも後2ヶ月ぐらいかな?

温かい家族

昨日37度あったウィーン。クーラーというものがまだ普及していないウィーンではこの気温は厳しいものがあります。それを心配した義父が昨日、私達を心配して電話をしてきてくれました。”この暑さに参ってないかい?参ってたらうちに遊びにおいでよ!!”

って訳で今日は昨日に比べて少し涼しかったもののそれでも暑い日には変わりはなかったので、義両親のところに涼みにいってきました。”今から家をでるから・・・”ってクリママに電話をしておいたのですが、着いたら迎えてくれたのは義父。”あれ、今日仕事は??”

私とルーべが来ると知った義父は仕事を休んで私達が来るのを待っていてくれました。義両親の家に着くなり、”お腹すいたでしょ?お昼ごはんを今すぐ用意するわね!!”と言ってお昼ごはんを作ってくれたクリママ。デザートまで用意してあり、クリパパとクリママと3人で庭で食べるランチはとっても楽しかった!!

そうこうしてるうちに私達が義両親の家に来てると知ったクリ子のおばあちゃんが曾孫に会いに来てくれました。色んな人の声が聞こえてくると満足なルーべ。クリママとおばあちゃんに相手してもらいご機嫌。

私が義両親に会う日は私に休養を与える日と考えてくれているクリパパとクリママ。いつも料理を作って待っていてくれて、私が授乳している時以外はずっとクリパパかクリママがルーべの相手をしてくれます。

クリママの口癖は”いつも私はOyumichenのことを考えてるのよ!”とにっこりと笑って言ってくれます。私にはこんな素晴らしいお父さんとお母さんがウィーンに居てくれるから、毎日笑って過ごせるのだと思います。本当に温かい家族に恵まれたと益々感じる今日この頃。心から感謝しなくてはいけません。アリガトウ!!