お茶会

昨日、お友達ご夫婦のお宅で新年会という名のもと15人ぐらいのホームパーティーが行われご招待頂いた。来られるゲストの3分の2がオーストリア人だ。オーストリア人に嫁いだ日本女性として、私のお友達であるSさんは皆さんの前でお茶のお手前をご披露されることになった。

IMG_6926.jpgねぇ~Oyumiche~nとYちゃん、悪いだけどオーストリア人のゲストの皆さんにデモストレーションとして、略式だけど一応最初から最後までお手前をするからその時のお客さんになってくれないかなぁ~と聞かれた。お煎茶は習った事があるがお恥ずかしいことに、茶道の方は先生が嫌いで3回でやめてしまったくちだ。いいよ!と言ってみたものの、さてはて大体のことはわかるがそれでもチンプンカンプン部類だ。急いでお茶を習っている姉に電話をし、お茶を頂く時の作法のDVDを用意してもらう。そしてそれで家でひそかに練習をし、本番の前の日にリハーサルとしてちょこっとそのお宅に伺い、流れを教えてもらう。

IMG_6903.jpgとても緊張したがお茶を頂くときの自分はピシっと背筋が伸び、堂々と一つ、一つの動作をこなし何故か気持ちが引き締まる思いがして、とてもいい気分だった。姉のお陰でどうにかお茶会のデモストレーションも無事に成功し、改めて時間があれば日本で一度ちゃんとお茶と着付けを習いたいと思った。ちなみにこの日、彼女が締めてられた帯はお正月をイメージしてアンティークの百人一首の絵柄のすばらしい帯であった。

IMG_6910.jpgその後、一流のレストランから来られた出張シェフによるフランス料理のコースが始まった。日本人の料理人なのだが長年、ヨーロッパでお料理を勉強されていたこともありフランス文化と日本の文化の融合ってな感じのお料理でとっても満足いく素晴らしいものだった。

IMG_6915.jpg何から何まで行き届いていて素晴らしいお食事会だったが、その中でも一際、私の心を揺らがしたのがオーストリアにある限られたお花で日本をイメージし、お茶室に飾られていた生花、そしてお重を花器に見立て一つ、一つのテーブルに西洋と和の調合をもたらし彩りを添えていたSさんの心意気がなんとも憎い演出であった。