幻に終わったプレートルの演奏会

イースターの時期はそれにちなんでウィーンではいくつか演奏会があるのですが、その一貫の一つ、ウィーン交響楽団Georges Pretre指揮というプログラムがあったんです。プレートルの演奏はテレビやラジオで聴いたことが何度もあって好きな指揮者の一人なのですが、生で聴いたことがなかったので、いい機会だと思いクリ子を誘って演奏会チケットを買ったのですが・・・。

クソ~!!やられた。プレートル指揮キャンセル!!折角楽しみにしていたのに・・・。それもプレートルの演奏をちゃんと聴きたかったから高い席をクリ子の分も私が寂しいお財布から出して買ったというのに・・・・。それがクリ子もひどいんです。キャンセルになるお知らせのメールが彼のところに何日か前に届いてたらしいのですが、彼がそのメールを読んだのが演奏会の当日。私に教えてくれたのが、演奏会場に向かってる車の中なんです!!え~それやったら、払い戻ししたのに・・・・。なんで今さら車の中でいうかなぁ・・・。もうこの報告をクリ子からうけた時には一瞬家に帰りたくなりました。(笑)

でも世はイースターで華やかに盛り上がってるので、折角ここまで来たんだから、楽しんで帰らなくちゃ!と気持ちを切り替えて演奏会を聴いてきたんですがね。実際演奏されるプログラムも庶民受けするような明るい曲が多くて楽しいものだったのですが、やっぱりプレートルが指揮するちょっと枯れたようで成熟された演奏が聴きたかった。

プレートルに変わってこの日代役を任されたのはヨーロッパやアメリカで活躍するベルトラン・ト・ビリー。彼の指揮はよくウィーンでは見かけるのですが、やっぱり若い。春の喜びを表したプログラムだけに彼の躍動感とエネルギーが全面に出た演奏でパワフルでそれについていくウィーン交響楽団。かれらの集団はウィーンフィルのような独特な音色はないけれど、技術的に安定したアンサンブルの上手な団体で、ウィーンフィルみたいに繊細だけど時にはどこか危なっかしいぞ!っていうこともなく安心して聴いてられる集団なので、今回もビリーとタッグを組んで安定したものを奏でていたのですが、敢えて私はそれを88歳のジョルジュ・プレートルの自由でかつのびがあって品のある指揮で聴いて見たかったというのがやっぱりの本音。

あ~プレートルが現役の間に、是非一度は生で出来ればウィーンフィル、そうじゃなければウィーン交響楽団で聴いてみたい!!

Flying Saxophone Circus

やっぱり週末一日ぐらいは体を休めなくちゃいけませんね。この最近忙しく休む日を作らなかったら、まだ週半ばにして体が空中分解しそうなぐらい色んなところが痛くて、もう半分死んでおります。今度の週末は必ず体を休める時間を作ろう!!

日曜日のお誕生日会の後、義母とクリ子と3人でコンサートにVolkstheaterまで行って来ました。あの~この二人、時間に余裕を持って行動する派なんですが、コンサート開始時間の2時間ほど前に家を出るって一体どこまで行くつもりなんでしょうね。クリママの家からVolkstheaterまで車で30分もかからないというのに・・・。何度二人にそんなに早く出発するの?と聞いてもウン、と頷く二人。あの~会場に着いた時にはもちろん会場はまだ開いてもいず、結局カフェをして時間を潰すことになりました。だから言ったじゃない~!!早すぎるって・・・。

ってな訳で3人でカフェでココアなんか飲んで時間を潰して、いざコンサートへ。今回はクリ子の叔父さんから私達と義母へのお誕生日プレゼントとしてこのコンサートに招待されたのですが、今日は12人のサクソフォーン奏者によるアンサンブル。ジャズをやっていたクリ子が興味があるだろう・・・と招待されたのですが、このコンサートすばらしかった。

サクソフォーンと言っても色んな種類があるのですが、今回はその中でソプラニーノサクソフォーン、ソプラノサクソフォーン、アルトサクソフォーン、テナーサクソフォーン、バリトンサクソフォーン、バスサクソフォーンの6種類のサックスと指揮者からなる構成です。実際私自身、ソプラニーノがどんな音色がするのか?今まで聴いたこともなくかなり興味深かったです。

曲目はクラシックの作曲家がメインでドヴォルザークやミヨー、ショスタコーヴィッチなど。ドイツを拠点として活躍しているインターナショナルな国々の奏者のグループで、世界各国で活躍しているらしい。メンバーの中にはベルリンフィルやミュンヘン、ケルンなどのオケで活躍する演奏家も多く、かなりレベルが高い。

ドヴォルザークで始まったコンサートでしたが、コンサートの最初はまだサックスが鳴ってこなく、音にばらつきがありましたが、それも時間と共に素晴らしいハーモニーを醸し出し、コンサートの後半では最高潮!!はじめはサックスのコンサートにあまり興味がなかった私もこれは聴き入ってしまった。

サックスの12重奏って聞くだけで大変なのが分かりますが、それが一つのハーモニーとして音を作りだすというのがいかに難易度が高く、この奏者たちのレベルがいかに高いかがこの演奏会から伺えるそんなコンサートでした。

このサクソフォーンのグループ、Selmer Saxhamonicの演奏に興味がおありの方は、 上のYoutubeを再生してみてください。ちょっとはこのグループがどんな活動をしているかが分かると思います。

Oper ‘ La Cenerentola’

先週末、クリ子と2人の中で芸術週間と名づけて、フォルクスオーパーにオペラ”チェネレントラ”を観に行ってきました。

ロッシーニが作曲したイタリアオペラなのですが、シンデレラを元に作ったオペラなので、話のあらすじが分かりやすく、オペラがあまり好きじゃない人でも楽しめる作品です。

今、ウィーンでも風邪やインフルエンザーが流行ってるのですが、ここでも大流行してました。チェネレントラの姉役の歌手が風邪で声が出なくキャンセル。そして代役で用意していた2番歌手も同じく風邪で声が出ない。ってなわけで口パクで舞台で演技だけし、舞台の袖で舞台に合わせて女性オペラ歌手が歌うといった前代未聞の事態。

そして男性歌手も風邪でダウン、第2番手の出番。それにもって今回振る指揮者はこれが初舞台。あらあら、どうなるんでしょうか?今日のオペラ・・・・。

主役が降板でなかったことが救いか?全体的にこの日の歌手人は声にオブラートがかかったかのように控えめな歌い方で、時にはオケに負けてしまってる場面もありましたが、舞台演出がなかなか面白かったので、十分楽しめました。

シンデレラだとガラスの靴ですが、このオペラでは腕輪に替わってるのが大きな違いですが、後はほぼ童話シンデレラと話は同じ。イタリア語のオペラなので、歌詞の意味が分かりませんが、それは舞台の上にある小さく掲示板でドイツ語訳が絶えず出るので、理解もしやすい。やっぱり話の進行が分かると舞台もより楽しめます。

前回も思ったのですが、やっぱりフォルクスオーパーのオケ、昔に比べてすごく頑張ってます。昔はやっぱり国立オペラ座のオケ(ウィーンフィル)とはかなりの力の差があるな!と思っていたのですが、この最近のフォルクスオーパーのオケはとってもいい!!それだけでも聴きに行く価値があるぐらい!

家から近いので行きやすいというのもありますが、ここは大抵ギリギリにチケットを買ってもまだ空席が残ってるので、安い席を買って、上演寸前に空席になってるいい席に移動して観れるっていうのもここの魅力。この最近はクリ子もオペラに興味を持ってきてくれたので、来月も是非、またフォルクスオーパーを訪れたいな!